新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
10月16日〜11月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アイデア資本主義
文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア
大川内直子
実業之日本社
1,800 円
朝日
10/30
坂井豊貴
明日あるまじく候 勇気を与えてくれる言葉
細川護熙
文藝春秋
800 円
読売
10/17
橋本五郎
あまりに人間的なウイルス COVID-19の哲学
ジャン=リュック・ナンシー
勁草書房
2,200 円
毎日
10/16
飯島洋一
アメリカ副大統領 権力への階段
ケイト・アンダーセン・ブラウワー
白水社
3,400 円
日経
11/13
村田晃嗣
アメリカンビレッジの夜 基地の町・沖縄に生きる女たち
アケミ・ジョンソン
紀伊國屋書店
2,300 円
東京ほか
10/30
東 えりか
アルフレッド・ウォリス 海を描きつづけた船乗り画家
塩田純一
みすず書房
4,500 円
日経ほか
11/6
勅使河原 純
犬神家の戸籍 「血」と「家」の近代日本
遠藤正敬
青土社
1,800 円
朝日
11/6
石飛徳樹
インターネットは言葉をどう変えたか
デジタル時代の〈言語〉地図
グレッチェン・マカロック
フィルムアート社
2,200 円
日経
10/30
山本貴光
ウイスキー・ウーマン バーボン、スコッチ、
アイリッシュ・ウイスキーと女性たちの知られざる歴史
フレッド・ミニック
明石書店
2,700 円
日経ほか
11/6
山崎ナオコーラ
宇宙人と出会う前に読む本
全宇宙で共通の教養を身につけよう
高水裕一
講談社
1,000 円
産経
10/17
白石あづさ
映画の旅びと イランから日本へ
ショーレ・ゴルパリアン
みすず書房
3,600 円
朝日
10/16
石飛徳樹
疫病と日本文学
日比嘉高・編
三弥井書店
2,500 円
読売
10/17
佐藤 信
SDGsがひらくビジネス新時代
竹下隆一郎
筑摩書房
860 円
朝日
10/16
坂井豊貴
王朝日記の魅力
島内景二
花鳥社
2,400 円
毎日
10/23
三浦雅士
推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
中山淳雄
日経BP
1,800 円
産経
10/16
牛窪 恵
女たちの壬申の乱
水谷千秋
文藝春秋
850 円
読売
10/31
梅内美華子
カイメン すてきなスカスカ
椿 玲未
岩波書店
1,600 円
朝日
10/16
トミヤマユキコ
歌舞伎役者・市川雷蔵 のらりくらりと生きて
大島幸久
中央公論新社
2,000 円
朝日
10/16
横尾忠則
カンバセーションズ・ウィズ・フレンズ
サリー・ルーニー
早川書房
2,300 円
日経ほか
10/23
岸本佐知子
「木」から辿る人類史 ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る
ローランド・エノス
NHK出版
2,300 円
東京ほか
10/30
澤宮 優
輝山
澤田瞳子
徳間書店
1,800 円
産経ほか
11/14
重里徹也
北里柴三郎 感染症と闘いつづけた男
上山明博
青土社
2,600 円
毎日
11/6
村上陽一郎
客観性
ロレイン・ダストン、
ピーター・ギャリソン
名古屋大学出版会
6,300 円
読売
11/14
瀧澤弘和
教科書名短篇 科学随筆集
中央公論新社・編
中央公論新社
700 円
毎日
10/23
内田麻理香
嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか
鈴木忠平
文藝春秋
1,900 円
朝日
11/6
大矢博子
クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界
ヤニス・バルファキス
講談社
1,800 円
東京
11/13
森永卓郎
くらしのアナキズム
松村圭一郎
ミシマ社
1,800 円
毎日ほか
10/16
伊藤亜紗
ケアの倫理とエンパワメント
小川公代
講談社
1,500 円
日経
10/23
藤井 光
経済学者が語るスポーツの力
佐々木 勝
有斐閣
2,100 円
毎日
11/6
大竹文雄
虚空へ
谷川俊太郎
新潮社
1,600 円
産経
10/23
和合亮一
言葉の人生
片岡義男
左右社
2,200 円
読売
10/24
尾崎真理子
これは水です
デヴィッド・フォスター・ウォレス
田畑書店
1,200 円
朝日
10/16
蜂飼 耳
コロナとオリンピック 日本社会に残る課題
石坂友司
人文書院
1,600 円
産経
11/7
山嵜一也
50代になった娘が選ぶ母のお洋服 魔法のクローゼット
くぼしまりお
KADOKAWA
1,500 円
読売
11/7
宮部みゆき
ゴビ砂漠からの脱出 私の中国/アメリカ物語
ウェイジャン・シャン
金融財政事情研究会
3,800 円
毎日
10/30
伊東光晴
サワー・ハート
ジェニー・ザン
河出書房新社
2,950 円
朝日
10/23
温 又柔
山岳気象遭難の真実
過去と未来を繋いで遭難事故をなくす
大矢康裕/
吉野 純・監修
山と溪谷社
1,000 円
読売
11/14
佐藤 信
死、欲望、人形 評伝ハンス・ベルメール
ピーター・ウェブ、
ロバート・ショート
国書刊行会
4,500 円
朝日
11/13
生井英考
始皇帝の地下宮殿 隠された埋蔵品の真相
鶴間和幸
山川出版社
1,600 円
東京
10/23
藤田勝久
思考力改善ドリル 批判的思考から科学的思考へ
植原 亮
勁草書房
2,000 円
朝日
10/30
古田徹也
思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。
書ほどやさしいものはない
石川九楊
ミネルヴァ書房
2,500 円
読売
10/31
中島隆博
荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで
伊藤俊一
中央公論新社
900 円
毎日
11/13
藻谷浩介
「書体」が生まれる
ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン
雪 朱里
三省堂
3,300 円
読売
11/7
飯間浩明
実在とは何か 量子力学に残された究極の問い
アダム・ベッカー
筑摩書房
2,500 円
日経
10/23
森山和道
女性皇族の結婚とは何か
工藤美代子
毎日新聞出版
1,600 円
産経
10/17
八幡和郎
「女性天皇」の成立
高森明勅
幻冬舎
860 円
読売
11/7
苅部 直
ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機
濱口桂一郎
岩波書店
1,020 円
産経
10/31
海老原嗣生
推敲
トーマス・ベルンハルト
河出書房新社
3,600 円
日経
10/16
山本浩司
世界「失敗」製品図鑑
「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道
荒木博行
日経BP
1,800 円
読売
11/14
稲野和利
世界を変えた10人の女性科学者
彼女たちは何を考え、信じ、実行したか
キャサリン・ホイットロック、
ロードリ・エバンス
化学同人
2,600 円
朝日
10/23
須藤 靖
戦場としての世界 自由世界を守るための闘い
H.R.マクマスター
日本経済新聞出版本部
3,800 円
日経
10/23
塚本勝也
戦争とバスタオル
安田浩一・文/
金井真紀・文・絵
亜紀書房
1,700 円
東京ほか
11/6
荻上チキ
潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病
笹井恵里子
中央公論新社
820 円
読売
10/24
稲野和利
相米慎二 最低な日々
相米慎二
A PEOPLE
2,500 円
産経
11/6
寺田 農
立花隆 長崎を語る
長崎が生んだ「知の巨人」 追悼と鎮魂、そして人類
長崎文献社・編
長崎文献社
1,300 円
朝日
11/13
保阪正康
旅する少年
黒川 創
春陽堂書店
2,600 円
毎日
10/23
池澤夏樹
タリバン 復権の真実
中田 考
ベストセラーズ
900 円
東京
11/13
宮田 律
だれも死なない日
ジョゼ・サラマーゴ
河出書房新社
2,900 円
毎日
10/16
橋爪大三郎
団体旅行の文化史 旅の大衆化とその系譜
山本志乃
創元社
3,200 円
産経
10/31
小牟田哲彦
地球の未来のため僕が決断したこと
気候大災害は防げる
ビル・ゲイツ
早川書房
2,200 円
日経
10/30
長谷川眞理子
地上で僕らはつかの間きらめく
オーシャン・ヴオン
新潮社
2,200 円
読売
10/31
木内 昇
中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて
岩間一弘
慶應義塾大学出版会
2,500 円
毎日ほか
11/6
持田叙子
つつまし酒 あのころ、父と食べた「銀将」のラーメン
パリッコ
光文社
1,500 円
東京
10/16
平松洋子
妻と娘の唐宋時代 史料に語らせよう
大澤正昭
東方書店
2,200 円
読売
10/17
中島隆博
TAKE NOTES! メモで、あなただけのアウトプットが
自然にできるようになる
ズンク・アーレンス
日経BP
1,700 円
朝日
11/6
宮本恵理子
出禁の男 テリー伊藤伝
本橋信宏
イースト・プレス
2,500 円
読売
10/17
橋本倫史
東京ヴァナキュラー モニュメントなき都市の歴史と記憶
ジョルダン・サンド
新曜社
3,600 円
日経ほか
10/23
五十嵐太郎
TOKYO REDUX 下山迷宮
デイヴィッド・ピース
文藝春秋
2,500 円
東京
11/13
森 達也
仲直りの理 進化心理学から見た機能とメカニズム
大坪庸介
ちとせプレス
2,500 円
朝日
11/13
坂井豊貴
妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ
橋迫瑞穂
集英社
860 円
毎日ほか
11/13
中島岳志
熱風団地
大沢在昌
KADOKAWA
1,800 円
産経
10/24
細谷正充
ノーベル文学賞が消えた日
スウェーデンの#MeToo運動、女性たちの闘い
マティルダ・ヴォス・グスタヴソン
平凡社
2,300 円
日経
11/13
荻上チキ
廃遊園地の殺人
斜線堂有紀
実業之日本社
1,800 円
産経
11/7
若林 踏
ハロー、ユーラシア 21世紀「中華」圏の政治思想
福嶋亮大
講談社
2,000 円
日経ほか
11/13
山下範久
ばにらさま
山本文緒
文藝春秋
1,400 円
朝日ほか
11/13
押切もえ
パラダイス・ガーデンの喪失
若竹七海
光文社
1,600 円
朝日
10/23
大矢博子
ヒトはなぜ「がん」になるのか 進化が生んだ怪物
キャット・アーニー
河出書房新社
2,250 円
産経ほか
10/17
佐藤健太郎
貧困パンデミック 寝ている『公助』を叩き起こす
稲葉 剛
明石書店
1,800 円
朝日
10/23
藤原辰史
ビートルズ
北中正和
新潮社
780 円
東京
11/6
篠崎 弘
フォントの話をしよう
パイ インターナショナル・編著
パイ インターナショナル
2,200 円
読売
10/17
木内 昇
米兵はなぜ裁かれないのか
信夫隆司
みすず書房
3,800 円
東京ほか
10/30
前泊博盛
ベドジフ・フォイエルシュタインと日本
ヘレナ・チャプコヴァー
成文社
4,000 円
読売
10/17
柴崎友香
法医学者の使命 「人の死を生かす」ために
𠮷田謙一
岩波書店
800 円
日経
11/6
堀川惠子
北方領土交渉史
鈴木美勝
筑摩書房
940 円
読売
11/7
加藤聖文
骨を引き上げろ
ジェスミン・ウォード
作品社
2,600 円
日経
11/6
越川芳明
ホロコースト最年少生存者たち
100人の物語からたどるその後の生活
レベッカ・クリフォード
柏書房
2,800 円
日経ほか
10/16
野村 進
Bowie’s Books
デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊
ジョン・オコーネル
亜紀書房
2,200 円
朝日
11/13
横尾忠則
ポップス歌手の耐えられない軽さ
桑田佳祐
文藝春秋
2,273 円
産経
11/14
小林竜雄
『眞神』考 三橋敏雄句集を読む
北川美美
ウエップ
2,800 円
読売
11/7
梅内美華子
ムッソリーニの正体 ヒトラーが師と仰いだ男
舛添要一
小学館
880 円
毎日
10/16
佐藤 優
メディアの未来 歴史を学ぶことで、新聞、雑誌、
ラジオ、テレビ、SNSの将来は導き出せる
ジャック・アタリ
プレジデント社
3,300 円
産経
10/31
桑原 聡
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
川内有緒
集英社インターナショナル
2,100 円
日経
10/16
大竹昭子
木曜殺人クラブ
リチャード・オスマン
早川書房
2,100 円
産経
10/24
河原潤子
山川静夫の歌舞伎思い出ばなし
山川静夫
岩波書店
1,800 円
東京
10/16
長谷部 浩
歴史とはなにか 新しい「世界史」を求めて
鈴木 董、岡本隆司
山川出版社
1,600 円
毎日
10/30
本村凌二
老虎残夢
桃野雑派
講談社
1,700 円
産経
10/17
秋山香乃
禍いの大衆文化 天災・疫病・怪異
小松和彦・編
KADOKAWA
2,500 円
読売
10/31
宮部みゆき
私のいない部屋
レベッカ・ソルニット
左右社
2,400 円
日経ほか
11/13
田中東子
我らが願いは戦争
チャン・ガンミョン
新泉社
2,500 円
東京
10/23
中沢けい