公益社団法人 全国出版協会
年間購読のご案内
オンラインショップ
私たちについて
刊行物のご案内
出版セミナー
出科研コラム
お知らせ一覧
出版業界の基礎知識
お問い合わせ
サイト内検索
特集記事
(出版月報)
販売概況
(出版月報)
出版概況
(出版年報)
主な出来事
(出版年報)
主な動き
(出版年報)
日本の出版統計
月間ベストセラー
(単行本総合)
売れ行き良好書
(ムック・コミックス)
新聞書評本リスト
年間購読のご案内
オンラインショップ
HOME
新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
新聞書評掲載本リスト(9月16日〜10月15日掲載分)
新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
9月16日〜10月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アイヌ通史 「蝦夷」から先住民族へ
リチャード・シドル
岩波書店
5,300 円
朝日
10/9
戸邉秀明
赤い魚の夫婦
グアダルーペ・ネッテル
現代書館
2,000 円
日経
9/25
松本健二
アジアの伝統染織と民族服飾
豊穣なる生活造形の世界
道明三保子
あっぷる出版社
3,000 円
毎日
9/25
持田叙子
アンゲラ・メルケル
東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオン・ヴァン・
ランテルゲム
東京書籍
1,800 円
朝日
10/9
藤原辰史
行く、行った、行ってしまった
ジェニー・エルペンベック
白水社
3,300 円
日経
9/18
松永美穂
うろん紀行
わかしょ文庫
代わりに読む人
2,200 円
読売
10/3
稲野和利
ヴァイタル・サイン
南 杏子
小学館
1,600 円
東京
9/18
関口苑生
演劇で〈世界〉を変える 鈴木忠志論
菅 孝行
航思社
2,700 円
毎日
9/18
渡辺 保
老いる意味 うつ、勇気、夢
森村誠一
中央公論新社
840 円
朝日
10/2
池上冬樹
大阪マージナルガイド
吉村智博
解放出版社
1,600 円
毎日
10/9
磯田道史
オーラの発表会
綿矢りさ
集英社
1,400 円
産経
9/19
伊藤氏貴
小川洋子のつくり方
田畑書店編集部・編
田畑書店
2,000 円
朝日
10/2
押切もえ
「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし 京極夏彦講演集
京極夏彦
文藝春秋
1,600 円
産経
9/26
福井健太
海獣学者、クジラを解剖する。
海の哺乳類の死体が教えてくれること
田島木綿子
山と溪谷社
1,700 円
東京
10/2
内澤旬子
賢い人がなぜ決断を誤るのか?
意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法
オリヴィエ・シボニー
日経BP
2,000 円
産経
10/2
江上 剛
カミュ伝
中条省平
集英社インターナショナル
840 円
読売
10/10
苅部 直
漢字とは何か 日本とモンゴルから見る
岡田英弘
藤原書店
3,200 円
産経
9/26
諫早庸一
「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること
石井志昂
ポプラ社
890 円
読売
9/19
宮部みゆき
消えた「四島返還」 安倍政権 日ロ交渉2800日を追う
北海道新聞社・編
北海道新聞社
1,800 円
東京
10/9
名越健郎
90歳セツの新聞ちぎり絵
木村セツ
里山社
1,800 円
朝日
9/25
松尾亜紀子
久保田万太郎俳句集
久保田万太郎/
恩田侑布子・編
岩波書店
740 円
毎日
10/9
荒川洋治
グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか
ローマン・クルツナリック
あすなろ書房
1,800 円
毎日
10/2
中村桂子
言語学バーリ・トゥード Round(1)
AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか
川添 愛
東京大学出版会
1,700 円
日経ほか
9/25
サンキュータツオ
郊外の記憶 文学とともに東京の縁を歩く
鈴木智之
青弓社
3,000 円
読売
10/10
尾崎真理子
光琳、富士を描く!
幻の名作『富士三壺図屏風』のすべて
小林 忠
小学館
2,200 円
朝日
9/18
横尾忠則
後列のひと 無名人の戦後史
清武英利
文藝春秋
1,600 円
朝日
10/2
宮地ゆう
言葉たちに 戦後詩私史
平林敏彦
港の人
2,200 円
毎日
9/18
堀江敏幸
孤独は社会問題 孤独対策先進国イギリスの取り組み
多賀幹子
光文社
860 円
読売
10/3
梅内美華子
この国のかたちを見つめ直す
加藤陽子
毎日新聞出版
1,600 円
朝日
10/9
須藤 靖
壊れた魂
アキラ・ミズバヤシ
みすず書房
3,600 円
朝日
9/18
犬塚 元
朔が満ちる
窪 美澄
朝日新聞出版
1,700 円
産経
9/25
ホラン千秋
山族公務員の流儀
牧 慎太郎
時事通信出版局
1,700 円
毎日
9/25
藻谷浩介
在外邦人の保護・救出
朝鮮半島と台湾海峡有事への対応
武田康裕・編著
東信堂
4,200 円
読売
9/19
国分良成
THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか
ノリーナ・ハーツ
ダイヤモンド社
2,200 円
日経
9/18
小塩隆士
システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ
白川 克、濵本佳史
日本経済新聞出版本部
2,600 円
朝日
9/18
是枝俊悟
島田謹二 このアポリヤを解決する道はないか
小林信行
ミネルヴァ書房
4,500 円
読売
9/26
栩木伸明
〈趣味〉としての戦争 戦記雑誌『丸』の文化史
佐藤彰宣
創元社
2,800 円
読売
9/19
苅部 直
証言・昭和の俳句 増補新装版
黒田杏子・聞き手・編
コールサック社
3,000 円
読売
10/10
宮部みゆき
ジェンダーと脳 性別を超える脳の多様性
ダフナ・ジョエル、
ルバ・ヴィハンスキ
紀伊國屋書店
1,800 円
日経
10/9
渡辺政隆
持続可能性の経済理論 SDGs時代と「資本基盤主義」
倉阪秀史
東洋経済新報社
3,600 円
読売
10/3
瀧澤弘和
邪教の子
澤村伊智
文藝春秋
1,700 円
産経
10/3
関口苑生
重要証人 ウイグルの強制収容所を逃れて
サイラグル・サウトバイ、
アレクサンドラ・カヴェーリウス
草思社
2,000 円
日経
10/2
福田 円
ジュリアン・バトラーの真実の生涯
川本 直
河出書房新社
2,250 円
毎日
10/9
若島 正
人文主義の系譜 方法の探究
木庭 顕
法政大学出版局
5,000 円
朝日
9/25
犬塚 元
スタジオジブリの想像力 地平線とは何か
三浦雅士
講談社
2,500 円
毎日ほか
9/25
池澤夏樹
清少納言を求めて、フィンランドから京都へ
ミア・カンキマキ
草思社
2,000 円
読売ほか
10/10
南沢奈央
ゼロコロナという病
藤井 聡、木村盛世
産経新聞出版
880 円
産経
10/3
和田秀樹
それでも選挙に行く理由
アダム・プシェヴォスキ
白水社
1,900 円
朝日
10/9
犬塚 元
鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学
菅 豊
講談社
1,800 円
産経ほか
9/19
木村衣有子
魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣
石井妙子
文藝春秋
1,900 円
東京ほか
10/9
米田綱路
多様性の科学
画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
マシュー・サイド
ディスカヴァー・
トゥエンティワン
2,000 円
読売
9/26
仲野 徹
第三の支柱 コミュニティ再生の経済学
ラグラム・ラジャン
みすず書房
3,600 円
日経
9/25
岡崎哲二
第二次大戦、諜報戦秘史
岡部 伸
PHP研究所
900 円
産経
10/10
庄司潤一郎
地中の星
門井慶喜
新潮社
1,800 円
毎日
10/2
湯川 豊
著作権は文化を発展させるのか 人権と文化コモンズ
山田奨治
人文書院
3,200 円
朝日
9/25
石飛徳樹
追憶の烏
阿部智里
文藝春秋
1,500 円
産経
9/19
三宅香帆
天皇制と日本史 朝河貫一から学ぶ
矢吹 晋
集広舎
5,800 円
朝日
9/25
保阪正康
天路
リービ英雄
講談社
1,700 円
日経ほか
10/9
大東和重
刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機
関 幸彦
中央公論新社
800 円
産経
9/19
倉本一宏
統計データの落とし穴 その数字は真実を語るのか?
ピーター・シュライバー
ニュートンプレス
2,527 円
朝日
9/18
坂井豊貴
透明な螺旋
東野圭吾
文藝春秋
1,650 円
朝日
10/9
大矢博子
とにもかくにもごはん
小野寺史宜
講談社
1,550 円
産経
9/26
村上しいこ
友よ、水になれ 父ブルース・リーの哲学
シャノン・リー
亜紀書房
2,200 円
日経
9/18
増田俊也
なぜヒトだけが言葉を話せるのか
コミュニケーションから探る言語の起源と進化
トム・スコット=フィリップス
東京大学出版会
4,000 円
読売
9/26
飯間浩明
謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか
竹内康浩、朴 舜起
新潮社
1,500 円
日経ほか
10/9
都甲幸治
日韓「歴史認識問題」の40年
誰が元凶か、どう解決するか
西岡 力
草思社
2,400 円
産経
10/3
島田洋一
ニヒリズムとテクノロジー
ノーレン・ガーツ
翔泳社
2,700 円
日経
10/2
鈴木謙介
日本サウナ史
草彅洋平
AMAMI
3,600 円
読売
9/26
橋本倫史
日本の世界文化遺産 写真が語る日本の歴史
クレヴィス・編
クレヴィス
2,000 円
読売
10/10
佐藤 信
猫が30歳まで生きる日
治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見
宮崎 徹
時事通信出版局
1,800 円
毎日
10/2
小島ゆかり
林達夫 編集の精神
落合勝人
岩波書店
3,600 円
読売
9/26
苅部 直
反日 東アジアにおける感情の政治
レオ・チン
人文書院
2,700 円
朝日
10/2
温 又柔
平沼騏一郎 検事総長、首相からA級戦犯へ
萩原 淳
中央公論新社
900 円
日経
10/2
井上寿一
白光
朝井まかて
文藝春秋
1,800 円
朝日
9/18
大矢博子
〈普遍性〉をつくる哲学 「幸福」と「自由」をいかに守るか
岩内章太郎
NHK出版
1,600 円
読売
10/3
中島隆博
震えたのは
岩崎 航
ナナロク社
1,700 円
東京
9/18
若松英輔
武器を持たないチョウの戦い方
ライバルの見えない世界で
竹内 剛
京都大学学術出版会
2,200 円
読売
9/19
中島隆博
分断のニッポン史 ありえたかもしれない敗戦後論
赤上裕幸
中央公論新社
900 円
産経
10/10
竹内 洋
文明開化に抵抗した男 佐田介石 1818-1882
春名 徹
藤原書店
4,400 円
毎日
9/18
村上陽一郎
平成史 昨日の世界のすべて
與那覇 潤
文藝春秋
2,000 円
東京
9/18
平山周吉
ベケット氏の最期の時間
マイリス・ベスリー
早川書房
2,600 円
読売
10/3
長田育恵
ベトナム戦争と韓国、そして1968
コ・ギョンテ
人文書院
3,600 円
朝日
10/2
生井英考
僕の種がない
鈴木おさむ
幻冬舎
1,500 円
産経
10/3
吉田大助
幻の村 哀史・満蒙開拓
手塚孝典
早稲田大学出版部
900 円
東京
10/2
瀬川千秋
ミュージアムグッズのチカラ
大澤夏美
国書刊行会
1,800 円
読売
10/3
佐藤 信
ムスコ物語
ヤマザキマリ
幻冬舎
1,500 円
朝日
10/2
金原ひとみ
無と意識の人類史 私たちはどこへ向かうのか
広井良典
東洋経済新報社
1,800 円
毎日
9/25
中島岳志
やさしい猫
中島京子
中央公論新社
1,900 円
日経ほか
9/25
星野智幸
闇の盾 政界・警察・芸能界の守り神と呼ばれた男
寺尾文孝
講談社
1,800 円
朝日
9/18
角幡唯介
結 妹背山婦女庭訓 波模様
大島真寿美
文藝春秋
1,700 円
読売
9/19
仲野 徹
遊牧の人類史 構造とその起源
松原正毅
岩波書店
3,000 円
朝日
10/2
柄谷行人
ユドルフォ城の怪奇(上・下)
アン・ラドクリフ
作品社
(各)3,600 円
産経
10/10
道家英穂
夢を見るとき脳は
睡眠と夢の謎に迫る科学
アントニオ・ザドラ、
ロバート・スティックゴールド
紀伊國屋書店
2,200 円
毎日
9/18
養老孟司
横浜の名建築をめぐる旅
菅野裕子、恩田 陸
エクスナレッジ
1,600 円
読売
9/19
佐藤 信
ランニング王国を生きる
文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと
マイケル・クローリー
青土社
2,200 円
東京ほか
9/25
満薗文博
ロスト欲望社会
消費社会の倫理と文化はどこへ向かうのか
橋本 努・編著
勁草書房
3,200 円
読売
10/10
小川さやか
私がホームレスだったころ
台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩
李 玟萱
白水社
2,300 円
東京
9/25
山本薫子