新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
8月16日〜9月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アーバン・ベア となりのヒグマと向き合う
佐藤喜和
東京大学出版会
4,000 円
朝日
9/11
行方史郎
アウトロー・オーシャン 海の「無法地帯」をゆく(上・下)
イアン・アービナ
白水社
(各)2,400 円
日経
9/11
峯 陽一
あなたにオススメの
本谷有希子
講談社
1,700 円
朝日
8/21
トミヤマユキコ
アメリカを作った思想 五〇〇年の歴史
ジェニファー・ラトナー=
ローゼンハーゲン
筑摩書房
1,300 円
毎日
9/11
橋爪大三郎
ありのままのイメージ スナップ美学と日本写真史
甲斐義明
東京大学出版会
5,200 円
朝日
9/4
生井英考
生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義
堅田香緒里
タバブックス
1,700 円
朝日
9/11
トミヤマユキコ
石ころ路
田畑修一郎
灯光舎
1,700 円
毎日
8/21
荒川洋治
『一遍聖絵』の世界
五味文彦
吉川弘文館
2,000 円
読売
9/12
佐藤 信
いのちの停車場
南 杏子
幻冬舎
710 円
朝日
9/4
鎌田 實
「命のヴィザ」言説の虚構
リトアニアのユダヤ難民に何があったのか?
菅野賢治
共和国
5,200 円
読売
9/12
加藤聖文
陰キャでニートでアイドルオタクだった僕が歌舞伎町で
指名ナンバーワンホストになって水を売る理由
将暉
主婦の友社
1,350 円
朝日
8/28
坂井豊貴
インスタグラム 野望の果ての真実
サラ・フライヤー
ニューズピックス
2,400 円
朝日
8/28
宮地ゆう
『失われた時を求めて』への招待
吉川一義
岩波書店
880 円
毎日
9/11
鹿島 茂
エスペラント 分断された世界を繋ぐHomaranismo
大類善啓
批評社
1,700 円
読売
8/22
瀧澤弘和
エリック・ホブズボーム 歴史の中の人生(上・下)
リチャード・J.エヴァンズ
岩波書店
(各)5,300 円
朝日
9/4
藤原辰史
〈大橋家文書〉の研究 近世・近代将棋資料
増川宏一
法政大学出版局
3,500 円
読売
9/5
佐藤 信
緒方竹虎と日本のインテリジェンス
情報なき国家は敗北する
江崎道朗
PHP研究所
1,200 円
産経
8/29
久保田るり子
沖縄語をさかのぼる
島袋盛世
白水社
2,400 円
読売
8/29
飯間浩明
お天道様は見てる 尾畠春夫のことば
白石あづさ
文藝春秋
1,650 円
産経
9/12
鳥羽一郎
海馬を求めて潜水を
作家と神経心理学者姉妹の記憶をめぐる冒険
ヒルデ・オストビー、
イルヴァ・オストビー
みすず書房
3,400 円
日経
8/21
茂木健一郎
風と共に去りぬ アメリカン・サーガの光と影
荒 このみ
岩波書店
2,700 円
読売
9/12
栩木伸明
活劇映画と家族
筒井康隆
講談社
840 円
毎日
9/11
三浦雅士
外交交渉四〇年 薮中三十二回顧録
薮中三十二
ミネルヴァ書房
2,800 円
東京
8/21
御厨 貴
硝子の塔の殺人
知念実希人
実業之日本社
1,800 円
東京
9/11
細谷正充
奇跡の地図を作った男
カナダの測量探検家デイヴィッド・トンプソン
下山 晃
大修館書店
2,400 円
産経
9/5
今尾恵介
きみが死んだあとで
代島治彦
晶文社
2,300 円
朝日ほか
8/28
戸邉秀明
究極の俳句
髙柳克弘
中央公論新社
1,600 円
読売
8/29
梅内美華子
ケアのたましい 夫として、医師としての人間性の涵養
アーサー・クラインマン
福村出版
3,800 円
日経
9/11
若松英輔
源氏の白旗 落人たちの戦
武内 涼
実業之日本社
1,700 円
産経
8/29
縄田一男
こう見えて元タカラジェンヌです
天真みちる
左右社
1,700 円
産経
9/11
佐藤可士和
小売の未来 新しい時代を生き残る10の
「リテールタイプと消費者の問いかけ」
ダグ・スティーブンス
プレジデント社
2,200 円
日経
8/21
徳田賢二
声をあげます
チョン・セラン
亜紀書房
1,600 円
読売
8/22
尾崎真理子
コード・ガールズ 日独の暗号を解き明かした女性たち
ライザ・マンディ
みすず書房
3,600 円
日経
9/4
中西 寛
サボる哲学 労働の未来から逃散せよ
栗原 康
NHK出版
930 円
東京
8/21
白井 聡
就職と体育会系神話 大学・スポーツ・企業の社会学
束原文郎
青弓社
2,400 円
読売
9/12
稲野和利
周辺からの記憶 三・一一の証人となった十年
村本邦子
国書刊行会
2,200 円
朝日
8/21
犬塚 元
心経
閻 連科
河出書房新社
3,600 円
日経
9/11
福嶋亮大
時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?
国会議員に聞いてみた。
和田靜香/小川淳也・取材協力
左右社
1,700 円
毎日
9/4
中島京子
「十五少年漂流記」への旅 幻の島を探して
椎名 誠
新潮社
550 円
毎日
8/28
湯川 豊
仁義なき戦い 菅原文太伝
松田美智子
新潮社
1,700 円
東京ほか
8/28
内田 誠
捨てられる男たち
劣化した「男社会」の裏で起きていること
奥田祥子
SBクリエイティブ
900 円
産経
9/5
田中俊之
ストックホルムの旭日
文明としてのオリンピックと明治日本
牛村 圭
中央公論新社
2,000 円
日経ほか
8/21
高嶋 航
すべてが武器になる 文化としての〈戦争〉と〈軍事〉
石川明人
創元社
2,000 円
日経
9/11
原 克
戦後沖縄と復興の「異音」
米軍占領下 復興を求めた人々の生存と希望
謝花直美
有志舎
2,600 円
読売ほか
8/22
橋本倫史
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ
ブレイディみかこ
文藝春秋
1,450 円
朝日
9/11
宮地ゆう
食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?
平賀 緑
岩波書店
820 円
東京
9/4
内山 節
小さきものたちのオーケストラ
チゴズィエ・オビオマ
早川書房
3,600 円
日経
8/28
管 啓次郎
巷の空
野口冨士男
田畑書店
2,300 円
東京
8/21
武藤康史
中国(チャイナ)ファクターの政治社会学
台湾への影響力の浸透
川上桃子・編・監訳ほか
白水社
2,400 円
朝日
8/21
阿古智子
中国共産党の歴史
高橋伸夫
慶應義塾大学出版会
2,700 円
読売
8/22
国分良成
テアトロン 社会と演劇をつなぐもの
高山 明
河出書房新社
2,850 円
毎日
9/11
伊藤亜紗
DXの思考法 日本経済復活への最強戦略
西山圭太/冨山和彦・解説
文藝春秋
1,500 円
朝日
8/28
加藤 出
徳光流生き当たりばったり
徳光和夫
文藝春秋
1,400 円
読売
9/12
橋本五郎
特攻文学論
井上義和
創元社
1,800 円
産経
9/12
酒井 信
長い一日
滝口悠生
講談社
2,250 円
日経
8/21
伊藤氏貴
ナターシャの踊り ロシア文化史(上・下)
オーランドー・ファイジズ
白水社
(上)4,800
(下)5,000 円
毎日
9/4
沼野充義
ナラティブ経済学 経済予測の全く新しい考え方
ロバート・J.シラー
東洋経済新報社
2,800 円
東京
9/11
根井雅弘
日米の絆 元駐米大使 加藤良三回顧録
加藤良三/
三好範英・聞き手・編
吉田書店
3,200 円
産経
9/12
阿川尚之
日本政治研究事始め
大嶽秀夫オーラル・ヒストリー
大嶽秀夫/
酒井大輔、宗前清貞・編
ナカニシヤ出版
3,600 円
朝日
9/4
犬塚 元
日本美術の冒険者 チャールズ・ラング・フリーアの生涯
中野 明
日本経済新聞出版本部
3,500 円
産経ほか
8/22
黒沢綾子
猫が歩いた近現代 化け猫が家族になるまで
真辺将之
吉川弘文館
1,900 円
産経
8/21
大塚明生
ハヨンガ ハーイ、おこづかいデートしない?
チョン・ミギョン
アジュマ
1,800 円
朝日
8/28
金原ひとみ
バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化
櫻川昌哉
日本経済新聞出版本部
4,500 円
毎日
8/21
大竹文雄
バレット博士の脳科学教室 7・1/2章
リサ・フェルドマン・バレット
紀伊國屋書店
1,800 円
読売
8/22
仲野 徹
「非モテ」からはじめる男性学
西井 開
集英社
840 円
東京
9/11
大前粟生
Humankind 希望の歴史
人類が善き未来をつくるための18章(上・下)
ルトガー・ブレグマン
文藝春秋
(各)1,800 円
産経ほか
8/22
神津カンナ
ファーブル伝
ジョルジュ=ヴィクトール・ルグロ
集英社
4,200 円
毎日
8/21
川本三郎
古くて素敵なクラシック・レコードたち
村上春樹
文藝春秋
2,300 円
産経
8/29
助川幸逸郎
ブックセラーズ・ダイアリー
スコットランド最大の古書店の一年
ショーン・バイセル
白水社
3,000 円
日経
9/4
林 望
ブラック・チェンバー・ミュージック
阿部和重
毎日新聞出版
2,000 円
東京ほか
9/4
重里徹也
ブレイクニュース
薬丸 岳
集英社
1,800 円
読売
9/5
宮部みゆき
文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室
アーシュラ・K.ル=グウィン
フィルムアート社
2,000 円
毎日
9/4
若島 正
兵諫
浅田次郎
講談社
1,600 円
東京
9/4
清原康正
星のように離れて雨のように散った
島本理生
文藝春秋
1,400 円
日経
8/28
池上冬樹
ホワイト・フラジリティ
私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?
ロビン・ディアンジェロ
明石書店
2,500 円
日経
8/28
渡辺 靖
膨張GAFAとの闘い
デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか
若江雅子
中央公論新社
900 円
読売
9/12
瀧澤弘和
ボールと日本人 する、みる、つくる
ボールゲーム大国ニッポン
谷釜尋徳
晃洋書房
2,000 円
東京ほか
9/11
陣野俊史
ぼくの昆虫学の先生たちへ
今福龍太
筑摩書房
1,700 円
日経
9/4
福岡伸一
マーカス・ガーヴィーと「想像の帝国」
国際的人種秩序への挑戦
荒木圭子
千倉書房
5,500 円
朝日
8/21
生井英考
マクルーハン発言集 メディア論の想像力
マーシャル・マクルーハン
みすず書房
4,600 円
朝日
9/11
生井英考
マチズモを削り取れ
武田砂鉄
集英社
1,600 円
東京
9/4
犬山紙子
まとまらない言葉を生きる
荒井裕樹
柏書房
1,800 円
読売
8/29
柴崎友香
マン・レイと女性たち
巖谷國士・監修・著
平凡社
2,500 円
朝日
8/28
横尾忠則
ミャンマー政変 クーデターの深層を探る
北川成史
筑摩書房
840 円
読売
9/12
飯間浩明
ミュージアムグッズのチカラ
大澤夏美
国書刊行会
1,800 円
産経
9/4
橋本麻里
明治の説得王・末松謙澄
言葉で日露戦争を勝利に導いた男
山口謠司
集英社インターナショナル
880 円
毎日
8/28
磯田道史
養老先生、病院へ行く
養老孟司、中川恵一
エクスナレッジ
1,400 円
朝日
9/11
香山リカ
ライズ・オブ・eスポーツ
ゲーマーの情熱から生まれた巨大ビジネス
ローランド・リー
白揚社
2,400 円
日経
8/28
中川大地
LIFE CHANGING ヒトが生命進化を加速する
ヘレン・ピルチャー
化学同人
2,600 円
毎日
8/28
中村桂子
LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる
ケイト・マーフィ
日経BP
2,200 円
朝日
9/4
宮本恵理子
流転の中将
奥山景布子
PHP研究所
1,800 円
東京
8/21
縄田一男
ロボット学者、植物に学ぶ
自然に秘められた未来のテクノロジー
バルバラ・マッツォライ
白揚社
2,600 円
朝日
8/28
須藤 靖
我が産声を聞きに
白石一文
講談社
1,650 円
産経
9/5
吉田伸子
私たちの真実 アメリカン・ジャーニー
カマラ・ハリス
光文社
2,000 円
日経
9/11
渡辺将人