新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
5月16日〜6月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
愛の自転車
インドからスウェーデンまで最愛の人を追いかけた真実の物語
ペール・J.アンデション
徳間書店
2,000 円
産経
5/23
中原かおり
アウシュヴィッツで君を想う
エディ・デ・ウィンド
早川書房
2,000 円
読売
6/13
長田育恵
アウトサイダー(上・下)
スティーヴン・キング
文藝春秋
(各)2,200 円
朝日
6/5
大矢博子
浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟
飯田結太
プレジデント社
1,600 円
朝日
6/5
菅 聖子
新しい手洗いのために
TOLTA
素粒社
1,600 円
毎日
6/12
渡邊十絲子
あるヴァイオリンの旅路 移民たちのヨーロッパ文化史
フィリップ・ブローム
法政大学出版局
3,400 円
日経
5/22
星野博美
アルカリ色のくも 宮沢賢治の青春短歌を読む
佐藤通雅・編著
NHK出版
1,600 円
読売
5/30
栩木伸明
生きるための日本史 あなたを苦しめる〈立場〉主義の正体
安冨 歩
青灯社
5,000 円
産経
5/16
上原 隆
石橋湛山の65日
保阪正康
東洋経済新報社
1,800 円
東京★
5/29
御厨 貴
一度きりの大泉の話
萩尾望都
河出書房新社
1,800 円
産経★
5/22
中条省平
命に〈価格〉をつけられるのか
ハワード・スティーヴン・フリードマン
慶應義塾大学出版会
2,700 円
日経
5/29
岡崎哲二
ウィリアム・アダムス 家康に愛された男・三浦按針
フレデリック・クレインス
筑摩書房
920 円
毎日★
5/22
磯田道史
移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画
三浦 篤
名古屋大学出版会
5,800 円
読売
5/23
中島隆博
映画のメリーゴーラウンド
川本三郎
文藝春秋
1,800 円
東京★
5/29
太田和彦
英文学者 坪内逍遙
亀井俊介
松柏社
2,500 円
毎日★
5/29
張 競
エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー
エディー・ジョーンズ
ダイヤモンド社
2,000 円
産経
6/13
橋本謙太郎
江戸のジャーナリスト 葛飾北斎
千野境子
国土社
1,400 円
産経
6/13
新保祐司
エドマンド・ウィルソン 愛の変奏曲
ウィルソン夏子
作品社
3,400 円
朝日
6/12
生井英考
エレジーは流れない
三浦しをん
双葉社
1,500 円
毎日
6/5
小島ゆかり
おとなになってはみたけれど
飛田和緒
扶桑社
1,500 円
東京
6/12
池田園子
カード師
中村文則
朝日新聞出版
1,800 円
日経★
6/12
浜崎洋介
株式会社規範のコペルニクス的転回
脱・株主ファーストの生存戦略
コリン・メイヤー
東洋経済新報社
5,000 円
日経
6/5
川本裕子
カランヂル駅
ブラジル最大の刑務所における囚人たちの生態
ドラウジオ・ヴァレーラ
春風社
3,600 円
日経
6/5
奥野修司
感染症と経営
戦前日本企業は「死の影」といかに向き合ったか
清水 剛
中央経済社
2,200 円
毎日
5/29
松原隆一郎
岸惠子自伝
卵を割らなければ、オムレツは食べられない
岸 惠子
岩波書店
2,000 円
読売
6/6
橋本五郎
きみは知らない
チョン・イヒョン
新泉社
2,300 円
朝日
6/12
江南亜美子
教会と千歳飴 日本文化、知恵の創造力
上野 誠
小学館
1,200 円
読売
6/13
尾崎真理子
教室における政治的中立性 論争問題を扱うために
ダイアナ・E.ヘス
春風社
4,500 円
朝日
5/29
阿古智子
曲亭の家
西條奈加
角川春樹事務所
1,600 円
産経
6/6
吉田伸子
虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力
松井 茂
フィルムアート社
3,500 円
朝日
5/29
生井英考
ぐるり
高橋久美子
筑摩書房
1,400 円
読売
6/13
南沢奈央
権威主義の誘惑 民主政治の黄昏
アン・アプルボーム
白水社
2,200 円
東京★
6/12
菅原 琢
後期日中戦争 太平洋戦争下の中国戦線
広中一成
KADOKAWA
920 円
朝日
6/12
保阪正康
コーチングの哲学 スポーツと美徳
佐良土茂樹
青土社
2,400 円
日経
5/29
澤宮 優
孤独のアンサンブル コロナ禍に「音楽の力」を信じる
村松 秀
中央公論新社
2,000 円
毎日
5/22
村上陽一郎
子どもたちがつくる町 大阪・西成の子育て支援
村上靖彦
世界思想社
2,500 円
朝日
6/12
阿古智子
コロナ時代のパンセ
戦争法からパンデミックまで7年間の思考
辺見 庸
毎日新聞出版
1,800 円
東京
6/12
鵜飼 哲
コロナの憲法学
大林啓吾・編
弘文堂
2,800 円
朝日
5/29
宮地ゆう
混迷の国ベネズエラ潜入記
北澤豊雄
産業編集センター
1,100 円
産経
6/6
西川 司
沙林 偽りの王国
帚木蓬生
新潮社
2,100 円
産経
5/16
清武英利
シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録
井川直子
文藝春秋
1,900 円
毎日
5/22
中島京子
仕事と人生
西川善文
講談社
900 円
朝日
5/22
石川尚文
下河辺淳小伝 21世紀の人と国土
塩谷隆英
商事法務
3,600 円
毎日
6/5
伊東光晴
主権者のいない国
白井 聡
講談社
1,700 円
東京
5/29
松尾貴史
小説と映画の世紀
菅野昭正
未來社
4,800 円
毎日
5/22
川本三郎
食卓を変えた植物学者 世界くだものハンティングの旅
ダニエル・ストーン
築地書館
2,900 円
日経
6/12
内田麻理香
植物忌
星野智幸
朝日新聞出版
1,600 円
朝日
6/5
藤原辰史
実力も運のうち 能力主義は正義か?
マイケル・サンデル
早川書房
2,200 円
日経
6/5
宇野重規
自閉症スペクトラムのおはなし 発達障害のおはなし(1)
安原昭博・監修
平凡社
2,300 円
読売
5/23
飯間浩明
数学に魅せられて、科学を見失う 物理学と「美しさ」の罠
ザビーネ・ホッセンフェルダー
みすず書房
3,400 円
朝日
5/22
須藤 靖
過ぎにし夏、マーズ・ヒルで エリザベス・ハンド傑作選
エリザベス・ハンド
東京創元社
2,300 円
毎日
5/29
若島 正
スティーヴン・キング論集成
アメリカの悪夢と超現実的光景
風間賢二
青土社
3,400 円
朝日
6/5
大矢博子
スピルオーバー ウイルスはなぜ動物からヒトへ飛び移るのか
デビッド・クアメン
明石書店
3,800 円
朝日
5/22
行方史郎
[図説] 人魚の文化史 神話・科学・マーメイド伝説
ヴォーン・スクリブナー
原書房
3,200 円
読売
5/16
栩木伸明
正欲
朝井リョウ
新潮社
1,700 円
日経★
5/22
池上冬樹
石平の新解読・三国志
「愚者」と「智者」に学ぶ生き残りの法則
石 平
PHP研究所
1,600 円
産経
5/30
早坂 隆
千五郎の勝手に狂言解体新書
茂山千五郎
春陽堂書店
2,500 円
朝日
6/5
横尾忠則
戦士の食卓
落合博満
岩波書店
1,500 円
朝日
5/29
押切もえ
高瀬庄左衛門御留書
砂原浩太朗
講談社
1,700 円
読売★
5/16
木内 昇
探究する精神 職業としての基礎科学
大栗博司
幻冬舎
960 円
読売
6/13
仲野 徹
チャリティの帝国 もうひとつのイギリス近現代史
金澤周作
岩波書店
860 円
毎日
6/5
伊藤亜紗
中国戦線、ある日本人兵士の日記
1937年8月~1939年8月 侵略と加害の日常
小林太郎/
笠原十九司、吉田 裕・編・解説
新日本出版社
3,600 円
朝日
5/22
戸邉秀明
中世は核家族だったのか 民衆の暮らしと生き方
西谷正浩
吉川弘文館
1,700 円
毎日
6/12
鹿島 茂
転向者・小川未明 「日本児童文学の父」の影
増井真琴
北海道大学出版会
8,000 円
朝日
5/29
保阪正康
天体観測に魅せられた人たち
エミリー・レヴェック
原書房
2,800 円
朝日★
6/5
須藤 靖
テンプル騎士団全史
ダン・ジョーンズ
河出書房新社
4,900 円
日経
6/12
佐藤賢一
東京パンデミック 写真がとらえた都市盛衰
山岸 剛
早稲田大学出版部
900 円
東京
5/22
飯沢耕太郎
Transit
和合亮一
ナナロク社
1,700 円
産経
5/23
佐々木 敦
ドキュメンタリー撮影問答
対話から見えてくる映像制作の深層
辻 智彦
玄光社
1,800 円
東京
5/22
小野民樹
ドレミファソラシは虹の七色? 知られざる「共感覚」の世界
伊藤浩介
光文社
840 円
産経
6/6
ナカムラクニオ
Numbers Don’t Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!
バーツラフ・シュミル
NHK出版
2,000 円
日経
5/22
小島寛之
21世紀の恋愛 いちばん赤い薔薇が咲く
リーヴ・ストロームクヴィスト
花伝社
1,800 円
読売
6/6
柴崎友香
日本回帰と文化人 昭和戦前期の理想と悲劇
長山靖生
筑摩書房
1,700 円
東京★
6/5
平山周吉
日本で働く 外国人労働者の視点から
伊藤泰郎、崔 博憲・編著
松籟社
2,600 円
読売
6/13
小川さやか
白木蓮はきれいに散らない
オカヤイヅミ
小学館
1,200 円
読売
5/23
南沢奈央
破天荒
高杉 良
新潮社
1,600 円
東京
6/5
佐高 信
バッハ、神と人のはざまで
鈴木雅明
音楽之友社
2,600 円
読売
6/6
苅部 直
人は簡単には騙されない 嘘と信用の認知科学
ヒューゴ・メルシエ
青土社
2,800 円
読売
5/16
小川さやか
人は死んだらどこへ行けばいいのか 現代の彼岸を歩く
佐藤弘夫
興山舎
2,200 円
産経
6/13
門賀美央子
日々翻訳ざんげ エンタメ翻訳この四十年
田口俊樹
本の雑誌社
1,600 円
読売
5/16
宮部みゆき
漂泊者
ジム・トンプスン
文遊社
2,500 円
産経
5/16
浅暮三文
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
高橋昌一郎
講談社
940 円
産経
5/23
長辻象平
福島原発事故とこころの健康
実証経済学で探る減災・復興の鍵
岩﨑敬子
日本評論社
3,200 円
毎日
5/22
大竹文雄
フレドリック・ブラウンSF短編全集(全4巻)
フレドリック・ブラウン
東京創元社
(各)3,500 円
読売
5/30
稲野和利
文化交流は人に始まり、人に終わる
私の国際文化会館物語
加藤幹雄
新聞通信調査会
1,800 円
読売
5/23
国分良成
分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議
河合香織
岩波書店
1,800 円
読売★
5/16
仲野 徹
塀の中の残念なおとな図鑑
美達大和
主婦の友社
1,500 円
東京
5/29
東 えりか
北極探検隊の謎を追って 人類で初めて気球で
北極点を目指した探検隊はなぜ生還できなかったのか
ベア・ウースマ
青土社
2,200 円
東京
6/12
角幡唯介
幕張少年マサイ族
椎名 誠
東京新聞
1,400 円
東京
5/22
嵐山光三郎
ミカンの味
チョ・ナムジュ
朝日新聞出版
1,600 円
日経
5/29
すんみ
みんな水の中
「発達障害」自助グループの文学研究者はどんな世界に棲んでいるか
横道 誠
医学書院
2,000 円
日経
6/5
斎藤 環
ムーンライト・イン
中島京子
KADOKAWA
1,700 円
産経
5/30
赤羽じゅんこ
虫たちの日本中世史 『梁塵秘抄』からの風景
植木朝子
ミネルヴァ書房
3,000 円
毎日★
6/5
佐藤 優
メッセージ トーベ・ヤンソン自選短篇集
トーベ・ヤンソン
フィルムアート社
2,800 円
毎日
6/12
堀江敏幸
もう一度楽しむ能
友枝真也、馬場あき子
淡交社
2,200 円
産経
6/6
川野里子
模倣の罠 自由主義の没落
イワン・クラステフ、
スティーヴン・ホームズ
中央公論新社
3,400 円
日経★
6/12
吉田 徹
病と妖怪 予言獣アマビエの正体
東郷 隆
集英社インターナショナル
800 円
朝日
6/12
宮地ゆう
理不尽ゲーム
サーシャ・フィリペンコ
集英社
2,100 円
毎日★
6/5
沼野充義
料理に対する「ねばならない」を捨てたら、
うつの自分を受け入れられた。
阿古真理
幻冬舎
1,400 円
東京
6/5
香山リカ
ル・コルビュジエ みずから語る生涯
ジャン・プティ
中央公論美術出版
4,600 円
日経
5/22
松隈 洋
令和元年のテロリズム
磯部 涼
新潮社
1,700 円
読売
6/6
橋本倫史
私がフェミニズムを知らなかった頃
小林エリコ
晶文社
1,500 円
朝日
6/12
トミヤマユキコ