新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
4月16日〜5月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
阿佐田哲也はこう読め!
北上次郎
田畑書店
1,400 円
東京
5/1
杉江松恋
アニメーションの女王たち
ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語
ナサリア・ホルト
フィルムアート社
2,600 円
読売
5/9
飯間浩明
雨と短銃
伊吹亜門
東京創元社
1,500 円
産経
5/9
縄田一男
泡
松家仁之
集英社
1,500 円
毎日
5/1
湯川 豊
家は生態系 あなたは20万種の生き物と暮らしている
ロブ・ダン
白揚社
2,700 円
日経ほか
4/24
渡辺政隆
怒りの時代 世界を覆い続ける憤怒の近現代史
パンカジ・ミシュラ
草思社
3,800 円
日経
5/8
山下範久
いのちとリスクの哲学
病災害の世界をしなやかに生き抜くために
一ノ瀬正樹
ミュー
2,700 円
産経
4/18
伊東 乾
AI・兵器・戦争の未来
ルイス・A.デルモンテ
東洋経済新報社
3,000 円
朝日
5/15
阿古智子
「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる
会計の地図
近藤哲朗、沖山 誠/
岩谷誠治・監修
ダイヤモンド社
2,200 円
朝日
5/15
是枝俊悟
「男らしさ」はつらいよ
ロバート・ウェッブ
双葉社
2,000 円
日経
5/8
大前粟生
踊る熊たち 冷戦後の体制転換にもがく人々
ヴィトルト・シャブウォフスキ
白水社
3,000 円
日経
4/24
西 成彦
泳ぐ者
青山文平
新潮社
1,600 円
朝日
5/15
大矢博子
階層樹海
椎名 誠
文藝春秋
1,600 円
読売
5/2
稲野和利
仮面の陰に あるいは女の力
ルイザ・メイ・オルコット
幻戯書房
2,700 円
朝日
5/1
大矢博子
考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法
仲野 徹
講談社
900 円
産経
5/2
河合香織
感情の哲学入門講義
源河 亨
慶應義塾大学出版会
2,000 円
読売
4/25
瀧澤弘和
感染の法則 ウイルス伝染から金融危機、
ネットミームの拡散まで
アダム・クチャルスキー
草思社
2,200 円
日経
5/15
三中信宏
カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話
メアリ・ノリス
柏書房
2,000 円
読売
4/18
飯間浩明
がんマラソンのトップランナー
伴走ぶっとび瀬古ファミリー!
瀬古 昴
文藝春秋企画出版部
1,300 円
産経
4/25
増島みどり
北アイルランドを目撃する
佐藤 亨・写真・文
水声社
3,000 円
読売
5/2
栩木伸明
ギフトエコノミー 買わない暮らしのつくり方
リーズル・クラーク、
レベッカ・ロックフェラー
青土社
1,800 円
東京
5/8
近内悠太
「暮し」のファシズム
戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた
大塚英志
筑摩書房
1,800 円
東京ほか
5/8
中沢けい
グローバル・ヒストリー 批判的歴史叙述のために
ゼバスティアン・コンラート
岩波書店
2,900 円
毎日ほか
5/15
岩間陽子
計算する生命
森田真生
新潮社
1,700 円
毎日
5/1
養老孟司
権力分立論の誕生 ブリテン帝国の『法の精神』受容
上村 剛
岩波書店
6,600 円
読売
4/25
苅部 直
現代音楽史 闘争しつづける芸術のゆくえ
沼野雄司
中央公論新社
900 円
毎日
4/24
三浦雅士
越えていく人 南米、日系の若者たちをたずねて
神里雄大
亜紀書房
1,800 円
日経ほか
5/1
佐々木 敦
国家にモラルはあるか?
戦後アメリカ大統領の外交政策を採点する
ジョセフ・S.ナイ
早川書房
2,900 円
読売
5/2
国分良成
コピー年鑑2020
東京コピーライターズクラブ・編
宣伝会議
20,000 円
産経
4/24
佐藤可士和
52ヘルツのクジラたち
町田そのこ
中央公論新社
1,600 円
朝日
4/24
藤田香織
沢村栄治 裏切られたエース
太田俊明
文藝春秋
1,050 円
産経ほか
4/18
蔭山 実
3653日目 〈塔短歌会・東北〉 震災詠の記録
塔短歌会・東北・編
荒蝦夷
2,700 円
毎日
4/24
中村桂子
「三代目」スタディーズ 世代と系図から読む近代日本
鈴木洋仁
青土社
1,800 円
日経
5/1
鹿野嘉昭
三人の女たちの抗えない欲望
リサ・タッデオ
早川書房
2,400 円
日経
5/1
小川公代
在宅ひとり死のススメ
上野千鶴子
文藝春秋
800 円
朝日
4/17
雨宮処凛
シブヤで目覚めて
アンナ・ツィマ
河出書房新社
2,700 円
毎日
5/8
鴻巣友季子
資本主義から脱却せよ 貨幣を人びとの手に取り戻す
松尾 匡ほか
光文社
920 円
東京
4/24
矢部史郎
狩猟に生きる男たち・女たち
狩る、食う、そして自然と結ばれる
高桑信一
つり人社
1,800 円
朝日
5/8
宮地ゆう
少年は世界をのみこむ
トレント・ダルトン
ハーパーコリンズ・ジャパン
2,600 円
読売
4/25
南沢奈央
じいじ、最期まで看るからね
育児と介護のダブルケア奮闘記
高橋里華
CCCメディアハウス
1,400 円
産経
5/8
ホラン千秋
時代を撃つノンフィクション100
佐高 信
岩波書店
820 円
東京
4/17
永田浩三
ジャックポット
筒井康隆
新潮社
1,600 円
日経
4/17
清水良典
女帝の古代王権史
義江明子
筑摩書房
840 円
毎日
5/1
鹿島 茂
人生100年時代の年金制度
歴史的考察と改革への視座
日本年金学会・編
法律文化社
3,900 円
読売
4/18
稲野和利
正義の政治経済学
水野和夫、古川元久
朝日新聞出版
810 円
毎日
5/8
藻谷浩介
政治家の責任 政治・官僚・メディアを考える
老川祥一
藤原書店
2,600 円
毎日ほか
5/8
渡辺 保
生物はなぜ死ぬのか
小林武彦
講談社
900 円
産経
5/15
北 康利
戦争が巨木を伐った 太平洋戦争と供木運動・木造船
瀬田勝哉
平凡社
3,800 円
読売ほか
4/25
佐藤 信
戦争障害者の社会史 20世紀ドイツの経験と福祉国家
北村陽子
名古屋大学出版会
5,400 円
朝日
5/8
保阪正康
ゼーノの意識(上・下)
ズヴェーヴォ
岩波書店
(各)970 円
毎日
4/24
堀江敏幸
絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
左巻健男
ダイヤモンド社
1,700 円
毎日ほか
4/24
小島ゆかり
それはあくまで偶然です 運と迷信の統計学
ジェフリー・S.ローゼンタール
早川書房
2,300 円
読売
4/25
中島隆博
誰がために医師はいる クスリとヒトの現代論
松本俊彦
みすず書房
2,600 円
毎日
5/15
渡邊十絲子
第八の探偵
アレックス・パヴェージ
早川書房
1,140 円
産経
5/9
河原潤子
断絶
リン・マー
白水社
3,400 円
日経
5/8
牧 眞司
中国軍人が観る「人に優しい」新たな戦争 知能化戦争
龐 宏亮
五月書房新社
3,500 円
朝日
5/15
阿古智子
超訳 ケインズ『一般理論』
山形浩生・編・訳・解説
東洋経済新報社
1,700 円
東京
4/17
根井雅弘
つまらない住宅地のすべての家
津村記久子
双葉社
1,600 円
産経ほか
4/25
石井千湖
テスカトリポカ
佐藤 究
KADOKAWA
2,100 円
読売
4/18
宮部みゆき
デイジー・ミラー
ヘンリー・ジェイムズ
新潮社
460 円
毎日
5/15
荒川洋治
問いの立て方
宮野公樹
筑摩書房
780 円
産経
5/9
山嵜一也
友達0のコミュ障が
「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術
末岐碧衣
アルファポリス
1,300 円
朝日
5/8
トミヤマユキコ
トリノの精神 現代イタリアの出版文化を築いた人々
マイケ・アルバート
明石書店
2,500 円
日経
5/15
永江 朗
土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎
竹倉史人
晶文社
1,700 円
毎日
5/15
中島岳志
どの口が愛を語るんだ
東山彰良
講談社
1,550 円
朝日ほか
5/1
金原ひとみ
なんで家族を続けるの?
内田也哉子、中野信子
文藝春秋
850 円
産経
5/9
小林竜雄
二重のまち/交代地のうた
瀬尾夏美
書肆侃侃房
1,800 円
朝日
5/1
温 又柔
二十面相 暁に死す
辻 真先
光文社
1,800 円
東京
5/15
郷原 宏
日蓮
佐藤賢一
新潮社
1,800 円
日経
4/24
末國善己
日本怪異伝説事典
えいとえふ/朝里 樹・監修
笠間書院
2,000 円
読売
5/2
宮部みゆき
日本再生のための「プランB」
医療経済学による所得倍増計画
兪 炳匡
集英社
920 円
毎日
5/8
藻谷浩介
ニュー・アソシエーショニスト宣言
柄谷行人
作品社
2,400 円
東京ほか
4/17
松本 哉
ネオウイルス学
河岡義裕・編
集英社
940 円
朝日
5/8
行方史郎
発達障害はなぜ誤診されるのか
岩波 明
新潮社
1,400 円
朝日
4/17
行方史郎
非正規公務員のリアル
欺瞞の会計年度任用職員制度
上林陽治
日本評論社
1,900 円
日経
5/8
八代尚宏
ヒップホップ・モンゴリア 韻がつむぐ人類学
島村一平
青土社
2,600 円
日経
4/24
松村圭一郎
富岳 世界4冠スパコンが日本を救う
日経クロステック・編
日経BP
1,800 円
東京
5/1
近藤雄生
複眼人
呉 明益
KADOKAWA
2,200 円
日経
5/15
福嶋亮大
福島第一原発事故の「真実」
NHKメルトダウン取材班
講談社
3,200 円
毎日
4/24
中村桂子
ふたつのドイツ国鉄 東西分断と長い戦後の物語
鴋澤 歩
NTT出版
2,600 円
日経
5/8
板橋拓己
ふつうに生きるって何?
小学生の僕が考えたみんなの幸せ
井手英策
毎日新聞出版
1,400 円
朝日
4/17
坂井豊貴
物理学者のすごい思考法
橋本幸士
集英社インターナショナル
840 円
朝日
5/8
須藤 靖
「ブレグジット」という激震 混迷するイギリス政治
スティーブン・デイ、力久昌幸
ミネルヴァ書房
3,500 円
日経
4/17
伊藤さゆり
ブロックチェーンゲームの始め方・遊び方・稼ぎ方
廃猫(@hainekolab)
技術評論社
1,780 円
朝日
5/1
坂井豊貴
文春の流儀
木俣正剛
中央公論新社
1,800 円
東京
5/8
出久根達郎
「平成」の天皇と現代史
渡辺 治
旬報社
2,200 円
東京
5/15
古関彰一
WHAT IS LIFE(ホワット・イズ・ライフ)? 生命とは何か
ポール・ナース
ダイヤモンド社
1,700 円
読売ほか
5/2
小川さやか
翻訳と文学
池澤夏樹ほか/
佐藤=ロスベアグ・ナナ・編
みすず書房
4,500 円
朝日
5/15
温 又柔
ぼくにはこれしかなかった。
早坂大輔
木楽舎
1,400 円
産経
4/25
南陀楼綾繁
武蔵野マイウェイ
海野 弘
冬青社
1,600 円
東京
4/24
平松洋子
ものがたりの家 吉田誠治 美術設定集
吉田誠治
パイ インターナショナル
2,200 円
朝日
5/8
大西若人
文部科学省 揺らぐ日本の教育と学術
青木栄一
中央公論新社
900 円
毎日ほか
4/17
内田麻理香
養生の思想
西平 直
春秋社
2,000 円
朝日
5/15
横尾忠則
「よそもの」が日本を変える
地域のものづくりにチャンスあり
鎌田由美子
日経BP
1,700 円
朝日
4/17
菅 聖子
よみがえる白鳳の美
国宝薬師寺東塔解体大修理全記録
加藤朝胤ほか
朝日新聞出版
2,700 円
読売
5/2
佐藤 信
乱歩とモダン東京 通俗長編の戦略と方法
藤井淑禎
筑摩書房
1,500 円
日経ほか
5/1
東 雅夫
リニア中央新幹線をめぐって
原発事故とコロナ・パンデミックから見直す
山本義隆
みすず書房
1,800 円
東京
5/15
松村 洋
リングサイド
林 育德
小学館
1,800 円
毎日ほか
4/17
川本三郎
若い読者のための文学史
ジョン・サザーランド
すばる舎
3,200 円
読売
4/18
栩木伸明
私の名前を知って
シャネル・ミラー
河出書房新社
2,600 円
日経ほか
4/17
山崎ナオコーラ