新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
3月16日〜4月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アクティベイター
冲方 丁
集英社
1,900 円
産経
3/21
関口苑生
アナグマ国へ
パトリック・バーカム
新潮社
3,200 円
日経
3/27
平松洋子
アニメと戦争
藤津亮太
日本評論社
2,000 円
朝日
4/10
石飛徳樹
「違和感」の日本史
本郷和人
産経新聞出版
880 円
産経
3/28
門井慶喜
ウィーン近郊
黒川 創
新潮社
1,800 円
毎日
3/20
渡辺 保
WAYFINDING 道を見つける力
人類はナビゲーションで進化した
M.R.オコナ―
インターシフト
2,700 円
読売
3/21
小川さやか
ウナギが故郷に帰るとき
パトリック・スヴェンソン
新潮社
2,200 円
日経ほか
3/20
髙橋秀実
英語独習法
今井むつみ
岩波書店
880 円
朝日
4/10
山中季広
NHK俳句 あるある!お悩み相談室「名句の学び方」
岸本葉子、岸本尚毅
NHK出版
1,200 円
読売
4/11
宮部みゆき
エマニュエル・トッドの思考地図
エマニュエル・トッド
筑摩書房
1,500 円
毎日
4/10
松原隆一郎
堕ちたバンカー 國重惇史の告白
児玉 博
小学館
1,800 円
産経
4/11
黒木 亮
オルフェウス変幻 ヨーロッパ文学にみる変容と変遷
沓掛良彦
京都大学学術出版会
5,400 円
読売
4/4
栩木伸明
女ふたり、暮らしています。
キム・ハナ、ファン・ソヌ
CCCメディアハウス
1,500 円
朝日
4/10
トミヤマユキコ
「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか
馬場悠男
講談社
1,000 円
毎日ほか
4/3
池澤夏樹
限りなく繊細でワイルドな森の生活
内藤里永子
KADOKAWA
1,700 円
朝日
3/27
長谷川逸子
金子兜太 俳句を生きた表現者
井口時男
藤原書店
2,200 円
毎日ほか
3/20
持田叙子
川漁 越後魚野川の伝統漁と釣り
戸門秀雄
農山漁村文化協会
3,700 円
東京
4/10
塩野米松
漢文で知る中国 名言が教える人生の知恵
加藤 徹
NHK出版
1,700 円
読売
3/21
中島隆博
学校、行かなきゃいけないの? これからの不登校ガイド
雨宮処凛
河出書房新社
1,400 円
朝日
4/10
柄谷行人
脚本の科学 認知と知覚のプロセスから
理解する映画と脚本のしくみ
ポール・ジョセフ・ガリーノ、
コニー・シアーズ
フィルムアート社
2,400 円
日経
3/20
茂木健一郎
教養としての「地政学」入門
出口治明
日経BP
1,800 円
毎日
3/20
藻谷浩介
近未来の〈子づくり〉を考える 不妊治療のゆくえ
久具宏司
春秋社
2,000 円
朝日
4/3
行方史郎
熊楠と幽霊
志村真幸
集英社インターナショナル
860 円
朝日
4/10
横尾忠則
クララとお日さま
カズオ・イシグロ
早川書房
2,500 円
毎日ほか
3/27
鴻巣友季子
結核がつくる物語 感染と読者の近代
北川扶生子
岩波書店
2,500 円
日経ほか
3/27
福間良明
権威主義 独裁政治の歴史と変貌
エリカ・フランツ
白水社
2,500 円
読売
3/21
国分良成
激震
西村 健
講談社
1,900 円
東京
4/10
青木千恵
現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史
安田峰俊
中央公論新社
920 円
朝日
3/20
呉座勇一
恋するアダム
イアン・マキューアン
新潮社
2,500 円
日経ほか
4/3
藤井太洋
高校生のための人物に学ぶ日本の政治経済史
猪木武徳・編著
ミネルヴァ書房
2,400 円
東京
3/20
小西德應
国家とは何か、或いは人間について 怒りと記憶の憲法学
遠藤比呂通
勁草書房
2,700 円
朝日
3/27
石川健治
この国の「公共」はどこへゆく
寺脇 研ほか
花伝社
1,700 円
東京
3/27
森永卓郎
小林秀雄の眼
江藤 淳
中央公論新社
1,300 円
産経
4/11
先崎彰容
これでおしまい
篠田桃紅
講談社
1,400 円
産経
4/4
喜多由浩
コンヴァージェンス・カルチャー
ファンとメディアがつくる参加型文化
ヘンリー・ジェンキンズ
晶文社
3,700 円
朝日
4/3
生井英考
Ctrl+Z 忘れられる権利
メグ・レタ・ジョーンズ
勁草書房
3,500 円
読売
3/28
加藤聖文
こんな日もある 競馬徒然草
古井由吉
講談社
1,700 円
産経
4/11
伊藤氏貴
「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか
椎名美智
ひつじ書房
3,600 円
読売
3/21
飯間浩明
佐藤可士和の対話ノート
佐藤可士和
誠文堂新光社
1,600 円
産経
3/21
藤田一人
サラ金の歴史 消費者金融と日本社会
小島庸平
中央公論新社
980 円
毎日
3/27
大竹文雄
思考の自然誌
マイケル・トマセロ
勁草書房
2,800 円
読売
4/11
瀧澤弘和
詩人になりたいわたしX
エリザベス・アセヴェド
小学館
1,600 円
朝日
3/20
温 又柔
出版と権力 講談社と野間家の一一〇年
魚住 昭
講談社
3,500 円
毎日ほか
3/27
中島岳志
消失の惑星
ジュリア・フィリップス
早川書房
2,200 円
日経
3/20
蜂飼 耳
白が5なら、黒は3
ジョン・ヴァーチャー
早川書房
1,800 円
産経
3/28
稲塚由美子
新型コロナ データで迫るその姿
エビデンスに基づき理解する
浦島充佳
化学同人
2,100 円
毎日
4/10
磯田道史
貞観政要 全訳注
呉 兢・編
講談社
2,310 円
毎日
3/20
橋爪大三郎
スクリーンが待っている
西川美和
小学館
1,700 円
朝日
3/20
押切もえ
生態学者の目のツケドコロ
生きものと環境の関係を、一歩引いたところから考えてみた
伊勢武史
ベレ出版
1,600 円
朝日
3/27
黒沢大陸
戦前尖端語辞典
平山亜佐子・編著/
山田参助・絵・漫画
左右社
1,800 円
東京
3/27
荻原魚雷
台湾、あるいは孤立無援の島の思想
民主主義とナショナリズムのディレンマを越えて
呉 叡人
みすず書房
4,500 円
日経ほか
3/20
大東和重
代理母、はじめました
垣谷美雨
中央公論新社
1,600 円
毎日
4/3
岩間陽子
誰も知らなかったジャイアント馬場
市瀬英俊
朝日新聞出版
2,000 円
東京
3/20
粂川麻里生
「ちがい」がある子とその親の物語(1)
ろう、低身長症、ダウン症の場合
アンドリュー・ソロモン
海と月社
2,000 円
読売
4/4
仲野 徹
父を撃った12の銃弾
ハンナ・ティンティ
文藝春秋
2,200 円
産経
4/4
池上冬樹
チャイナテック 中国デジタル革命の衝撃
趙 瑋琳
東洋経済新報社
1,700 円
読売
4/4
小川さやか
ちゃんと知りたい! 新型コロナの科学
人類は「未知のウイルス」にどこまで迫っているか
出村政彬
日経サイエンス社
1,800 円
産経
3/21
長辻象平
帝国の遺産 何が世界秩序をつくるのか
サミール・プリ
東京堂出版
3,600 円
日経
4/3
中西 寛
「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本
安田峰俊
KADOKAWA
1,800 円
朝日
3/20
呉座勇一
天を測る
今野 敏
講談社
1,700 円
産経
3/28
福井健太
ディズニーと動物 王国の魔法をとく
清水知子
筑摩書房
1,700 円
日経
4/3
細馬宏通
デヴィッド・ボウイ 無を歌った男
田中 純
岩波書店
4,900 円
日経
4/3
栗原裕一郎
東大寺の考古学 よみがえる天平の大伽藍
鶴見泰寿
吉川弘文館
1,700 円
読売
4/11
佐藤 信
「敦煌」と日本人 シルクロードにたどる戦後の日中関係
榎本泰子
中央公論新社
1,900 円
毎日
4/10
張 競
土葬の村
高橋繁行
講談社
1,000 円
日経ほか
4/3
井上章一
なぜ戦争をえがくのか
戦争を知らない表現者たちの歴史実践
大川史織・編著
みずき書林
2,000 円
東京
3/27
安田菜津紀
ナチス絵画の謎
逆襲するアカデミズムと「大ドイツ美術展」
前田良三
みすず書房
3,800 円
日経
4/10
宮下規久朗
浪花節で生きてみる!
玉川奈々福
さくら舎
1,600 円
産経
4/10
寺田 農
日本外食全史
阿古真理
亜紀書房
2,800 円
日経
4/10
野瀬泰申
日本人の健康を社会科学で考える
小塩隆士
日本経済新聞出版本部
2,400 円
朝日
3/20
石川尚文
日本赤十字社と皇室 博愛か報国か
小菅信子
吉川弘文館
1,700 円
朝日
4/10
保阪正康
日本の包茎 男の体の200年史
澁谷知美
筑摩書房
1,600 円
毎日
4/3
渡邊十絲子
Neverland Diner 二度と行けないあの店で
都築響一・編
ケンエレブックス
3,300 円
読売
3/28
橋本倫史
ノベライズ 花束みたいな恋をした
坂元裕二・原作・脚本/黒住 光
リトルモア
1,000 円
朝日
4/3
山内マリコ
灰の劇場
恩田 陸
河出書房新社
1,700 円
日経
3/27
池上冬樹
花は散っても
坂井希久子
中央公論新社
1,650 円
産経
3/20
丸山圭子
ははのれんあい
窪 美澄
KADOKAWA
1,700 円
読売
4/4
木内 昇
ばあさんは15歳
阿川佐和子
中央公論新社
1,600 円
読売
3/28
橋本五郎
幕末維新の師弟学 出会いが生んだ近代日本
加来耕三
淡交社
1,700 円
産経
4/3
大塚明生
BAD BLOOD
シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相
ジョン・キャリールー
集英社
1,900 円
産経ほか
4/11
江上 剛
人がつなぐ源氏物語
藤原定家の写本からたどる物語の千年
伊井春樹
朝日新聞出版
1,700 円
日経
3/27
三田村雅子
フォルモサ 台湾と日本の地理歴史
ジョージ・サルマナザール
平凡社
1,800 円
東京
4/3
鹿島 茂
福島原発事故10年検証委員会
民間事故調最終報告書
アジア・パシフィック・
イニシアティブ
ディスカヴァー・
トゥエンティワン
2,500 円
読売
4/11
苅部 直
平成・令和 学生たちの社会運動
SEALDs、民青、過激派、独自グループ
小林哲夫
光文社
1,100 円
東京
3/27
佐藤直樹
マイノリティデザイン 「弱さ」を生かせる社会をつくろう
澤田智洋
ライツ社
1,700 円
朝日
4/3
是枝俊悟
麻薬と人間 100年の物語
薬物への認識を変える衝撃の真実
ヨハン・ハリ
作品社
3,600 円
日経
4/10
野村 進
マリ・ド・メディシス 母と息子の骨肉の争い
ミシェル・カルモナ
国書刊行会
8,800 円
毎日
3/20
鹿島 茂
蔓延する東京 都市底辺作品集
武田麟太郎
共和国
3,500 円
朝日
4/3
戸邉秀明
緑の牢獄 沖縄西表炭坑に眠る台湾の記憶
黄 インイク
五月書房新社
1,800 円
朝日
4/10
阿古智子
見るレッスン 映画史特別講義
蓮實重彥
光文社
820 円
東京
3/20
三浦雅士
無職、ときどきハイボール
酒村ゆっけ、
ダイヤモンド社
1,300 円
朝日
4/10
須藤 靖
もう死んでいる十二人の女たちと
パク・ソルメ
白水社
2,000 円
東京ほか
4/10
小林エリカ
元彼の遺言状
新川帆立
宝島社
1,400 円
朝日
3/20
阿部嘉昭
戻ってきた娘
ドナテッラ・ディ・ピエトラントニオ
小学館
1,800 円
毎日
4/10
中島京子
約束の地 大統領回顧録(1)(上・下)
バラク・オバマ
集英社
(各)2,000 円
日経ほか
4/10
渡辺将人
妖怪少年の日々 アラマタ自伝
荒俣 宏
KADOKAWA
2,700 円
朝日
4/3
横尾忠則
横丁の戦後史 東京五輪で消えゆく路地裏の記憶
フリート横田
中央公論新社
1,500 円
産経
3/28
水谷竹秀
弱い男
野村克也
星海社
1,000 円
読売
4/11
橋本倫史
ワクチン いかに決断するか
R.E.ニュースタット、
H.V.ファインバーグ
藤原書店
3,600 円
毎日
4/10
村上陽一郎
和算 江戸の数学文化
小川 束
中央公論新社
1,800 円
日経
3/20
森田真生
わたしが行ったさびしい町
松浦寿輝
新潮社
1,800 円
読売
4/11
尾崎真理子