新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
10月16日〜11月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
秋吉久美子 調書
秋吉久美子
樋口尚文
筑摩書房
2,000 円
産経
10/18
高崎俊夫
悪党たちの大英帝国
君塚直隆
新潮社
1,400 円
産経ほか
11/7
大塚明生
あの日、ジュバは戦場だった
自衛隊南スーダンPKO隊員の手記
小山修一
文藝春秋
1,500 円
読売
11/8
飯間浩明
A MOVIE 大林宣彦、全自作を語る
大林宣彦
立東舎
3,200 円
産経
11/15
小林竜雄
歩く大阪・読む大阪 大阪の文化と歴史
平田達治
鳥影社
2,300 円
日経ほか
10/24
加藤政洋
アンコンタクト 非接触の経済学
キム・ヨンソプ
小学館
1,700 円
朝日
11/7
武田砂鉄
1は赤い。そして世界は緑と青でできている。
「文字に色が見える」共感覚のはなし
望月菜南子
飛鳥新社
1,300 円
朝日
10/24
須藤靖
今も未来も変わらない
長嶋有
中央公論新社
1,500 円
読売
11/1
村田沙耶香
宇宙考古学の冒険 古代遺跡は人工衛星で探し出せ
サラ・パーカック
光文社
2,400 円
日経
11/7
松木武彦
Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔
アイリス・チュウ
鄭仲嵐
文藝春秋
1,400 円
読売ほか
11/15
仲野徹
エネルギーの物語
わたしたちにとってエネルギーとは何なのか
マイケル・E.ウェバー
原書房
2,400 円
日経
10/31
森山和道
オールドタイムズ
本城雅人
講談社
1,800 円
産経
10/25
福井健太
OKI 囚われの国
杉山隆男
扶桑社
1,700 円
産経
11/15
安藤慶太
還って来た山頭火 いま、私たちに何を語るのか
立元幸治
春陽堂書店
2,000 円
東京
10/24
浦辺登
風よ あらしよ
村山由佳
集英社
2,000 円
読売
10/25
鈴木洋仁
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、 サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
松原始
山と溪谷社
1,500 円
読売
10/18
宮部みゆき
鏡影劇場
逢坂剛
新潮社
3,000 円
毎日
11/14
川本三郎
共和国と豚
ピエール・ビルンボーム
吉田書店
2,900 円
読売
10/25
苅部直
くそじじいとくそばばあの日本史
大塚ひかり
ポプラ社
860 円
東京
11/14
吉田伸子
苦しい時は電話して
坂口恭平
講談社
800 円
東京
11/7
荻原魚雷
黒船来航と琉球王国
上原兼善
名古屋大学出版会
6,300 円
朝日
10/24
戸邉秀明
クロマトピア 色の世界 写真で巡る色彩と顔料の歴史
デヴィッド・コールズ
グラフィック社
2,500 円
朝日
10/31
温又柔
愚行の賦
四方田犬彦
講談社
2,700 円
毎日
10/31
張競
「グレート・ギャツビー」を追え
ジョン・グリシャム
中央公論新社
1,800 円
産経
11/8
巽孝之
げいさい
会田誠
文藝春秋
1,800 円
産経
10/25
藤田一人
言語の起源 人類の最も偉大な発明
ダニエル・L.エヴェレット
白揚社
3,500 円
読売
10/25
飯間浩明
黄禍論 百年の系譜
廣部泉
講談社
1,650 円
日経ほか
11/7
藤川隆男
孔丘
宮城谷昌光
文藝春秋
2,000 円
東京
11/14
清原康正
国難の商人 白石正一郎の明治維新
宮本雅史
産経新聞出版
1,500 円
産経
11/8
宮崎正弘
子供時代
ナタリー・サロート
幻戯書房
3,800 円
毎日
11/14
堀江敏幸
こどもの目をおとなの目に重ねて
中村桂子
青土社
1,800 円
朝日
11/7
長谷川逸子
これからの時代を生き抜くための生物学入門
五箇公一
辰巳出版
1,500 円
朝日
10/24
黒沢大陸
コンピューターは人のように話せるか?
話すこと・聞くことの科学
トレヴァー・コックス
白揚社
2,700 円
日経
11/7
佐倉統
最後のダ・ヴィンチの真実
510億円の「傑作」に群がった欲望
ベン・ルイス
集英社インターナショナル
3,200 円
毎日
11/7
飯島洋一
サバイバル家族
服部文祥
中央公論新社
1,650 円
東京
10/31
風樹茂
3年後に世界が中国を破滅させる
日本も親中国家として滅ぶのか
島田洋一
ビジネス社
1,400 円
産経
10/18
西岡力
社会を知るためには
筒井淳也
筑摩書房
840 円
朝日
11/7
宇野重規
昭和史の隠れたドン 唐獅子牡丹・飛田東山
西まさる
新葉館出版
1,500 円
東京
10/17
内田誠
シルクロード世界史
森安孝夫
講談社
1,650 円
日経
10/31
妹尾達彦
Think CIVILITY(シンク・シビリティ)
「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
クリスティーン・ポラス
東洋経済新報社
1,600 円
朝日
11/7
常見陽平
ジジイの片づけ
沢野ひとし
集英社クリエイティブ
1,600 円
産経
10/25
浅暮三文
自閉症は津軽弁を話さない
自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く
松本敏治
KADOKAWA
980 円
毎日
11/7
渡邊十絲子
ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日
ジョン・ボルトン
朝日新聞出版
2,700 円
東京
10/31
渡部恒雄
人工知能のアーキテクトたち
AIを築き上げた人々が語るその真実
マーティン・フォード
オライリー・ジャパン
3,200 円
日経
10/24
國領二郎
水都 東京 地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外
陣内秀信
筑摩書房
1,000 円
毎日
11/14
松原隆一郎
すこやかな服
マール コウサカ
晶文社
1,500 円
朝日
10/17
宮本恵理子
鈴木清順論 影なき声、声なき影
上島春彦
作品社
10,000 円
読売
11/8
鈴木洋仁
ストーンサークルの殺人
M.W.クレイヴン
早川書房
1,180 円
読売
11/1
稲野和利
誓願
マーガレット・アトウッド
早川書房
2,900 円
日経ほか
11/14
柚木麻子
政治家の覚悟
菅義偉
文藝春秋
800 円
毎日
11/7
藻谷浩介
生と死を分ける数学
人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
キット・イェーツ
草思社
2,200 円
読売
11/8
仲野徹
世界に続く道 IAEA事務局長回顧録
天野之弥
かまくら春秋社
2,500 円
読売
10/18
稲野和利
世界の「住所」の物語
通りに刻まれた起源・政治・人種・階層の歴史
ディアドラ・マスク
原書房
2,700 円
日経ほか
11/14
澤宮優
戦国時代は何を残したか
民衆の平和・神仏への思い・自然開発
笹本正治
信濃毎日新聞社
1,700 円
読売
10/25
佐藤信
その名を暴け #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い
ジョディ・カンター
ミーガン・トゥーイー
新潮社
2,150 円
日経
10/17
河合香織
旅ごころはリュートに乗って 歌がみちびく中世巡礼
星野博美
平凡社
1,900 円
読売ほか
11/15
橋本五郎
大学生活、大丈夫?
家族が読む、大学生のメンタルヘルス講座
梶谷康介
九州大学出版会
1,800 円
読売
11/1
仲野徹
「第二の不可能」を追え!
理論物理学者、ありえない物質を求めてカムチャツカへ
ポール・J.スタインハート
みすず書房
3,400 円
毎日ほか
10/24
中村桂子
男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる
小室淑恵
天野妙
PHP研究所
880 円
朝日
11/7
是枝俊悟
地下世界をめぐる冒険 闇に隠された人類史
ウィル・ハント
亜紀書房
2,200 円
日経ほか
10/17
髙橋秀実
ちよぼ 加賀百万石を照らす月
諸田玲子
新潮社
1,500 円
産経
11/1
秋山香乃
TOOLs and WEAPONs(ツール・アンド・ウェポン)
テクノロジーの暴走を止めるのは誰か
ブラッド・スミス
キャロル・アン・ブラウン
プレジデント社
2,500 円
日経
10/24
小林雅一
つくられた格差 不公平税制が生んだ所得の不平等
エマニュエル・サエズ
ガブリエル・ズックマン
光文社
2,200 円
朝日ほか
11/7
石川尚文
手の倫理
伊藤亜紗
講談社
1,600 円
日経
11/14
ドミニク・チェン
テレビジョン テクノロジーと文化の形成
レイモンド・ウィリアムズ
ミネルヴァ書房
3,500 円
朝日
10/17
生井英考
東大という思想 群像としての近代知
吉見俊哉
森本祥子(編)
東京大学出版会
3,500 円
毎日
10/24
村上陽一郎
ドイツ統一
アンドレアス・レダー
岩波書店
820 円
読売
10/25
篠田英朗
毒親と絶縁する
古谷経衡
集英社
820 円
毎日
10/24
佐藤優
日本語を、取り戻す。
小田嶋隆
亜紀書房
1,600 円
東京ほか
10/17
髙橋秀実
日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論
土着社会主義の水脈を求めて
大内秀明
社会評論社
2,300 円
東京
11/14
奥山忠信
日本を開国させた男 松平忠固 近代日本の礎を築いた老中
関良基
作品社
2,200 円
毎日
10/17
橋爪大三郎
人間とは何か 偏愛的フランス文学作家論
中条省平
講談社
3,500 円
毎日ほか
11/14
三浦雅士
ネヴァー・ゲーム
ジェフリー・ディーヴァー
文藝春秋
2,500 円
産経ほか
11/15
稲塚由美子
八月の銀の雪
伊与原新
新潮社
1,600 円
東京
10/31
青木千恵
人はなぜ憎しみあうのか 「群れ」の生物学(上・下)
マーク・W.モフェット
早川書房
(各)2,300 円
日経ほか
10/24
吉川浩満
ビリオネア・インド 大富豪が支配する社会の光と影
ジェイムズ・クラブツリー
白水社
3,200 円
日経
10/17
村山真弓
fishy
金原ひとみ
朝日新聞出版
1,500 円
東京ほか
10/24
横尾和博
ブルース・チャトウィン
ニコラス・シェイクスピア
KADOKAWA
4,500 円
日経ほか
10/31
今福龍太
変動する大学入試 資格か選抜か ヨーロッパと日本
伊藤実歩子(編著)
大修館書店
3,000 円
朝日
11/14
本田由紀
滅びの前のシャングリラ
凪良ゆう
中央公論新社
1,550 円
読売
11/8
南沢奈央
幻のアフリカ納豆を追え!
そして現れた〈サピエンス納豆〉
高野秀行
新潮社
1,900 円
読売
10/18
仲野徹
ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ
乗代雄介
国書刊行会
3,300 円
毎日
10/31
若島正
ミハイル・ゴルバチョフ 変わりゆく世界の中で
ミハイル・セルゲービッチ・ ゴルバチョフ
朝日新聞出版
2,600 円
朝日
10/24
保阪正康
明治維新の意味
北岡伸一
新潮社
1,750 円
読売
11/8
篠田英朗
網内人
陳浩基
文藝春秋
2,300 円
日経ほか
11/14
千街晶之
もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学
ダニエル・Z.リーバーマン
マイケル・E.ロング
インターシフト
2,100 円
毎日
10/17
養老孟司
モテないけど生きてます 苦悩する男たちの当事者研究
ぼくらの非モテ研究会(編著)
青弓社
1,800 円
読売
11/1
鈴木洋仁
隣人X
パリュスあや子
講談社
1,400 円
朝日
10/31
押切もえ
ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く
室橋裕和
辰巳出版
1,600 円
産経ほか
10/18
井上理津子
瑠璃ノムコウ
河畑孝夫
文芸社
660 円
産経
10/24
丸山圭子
レイラの最後の10分38秒
エリフ・シャファク
早川書房
2,300 円
朝日ほか
10/24
いとうせいこう
炉辺の風おと
梨木香歩
毎日新聞出版
1,600 円
産経
10/31
和合亮一
ワカタケル
池澤夏樹
日本経済新聞出版本部
2,000 円
毎日ほか
11/14
小島ゆかり
われもまた天に
古井由吉
新潮社
2,000 円
読売
10/25
栩木伸明