新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
7月16日〜8月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アーティスティックスポーツ研究序説 フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化論
町田樹
白水社
5,000 円
朝日
8/8
武田砂鉄
アイヌの権利とは何か 新法・象徴空間・東京五輪と先住民族
テッサ・モーリス=スズキ
市川守弘
かもがわ出版
2,000 円
東京
8/15
松村洋
あがない
倉数茂
河出書房新社
1,900 円
産経
7/26
伊藤氏貴
悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治
エイコ・マルコ・シナワ
朝日新聞出版
1,700 円
日経
8/15
一ノ瀬俊也
アダプティブ・マーケット 適応的市場仮説 危機の時代の金融常識
アンドリュー・W.ロー
東洋経済新報社
4,500 円
日経
7/18
福田慎一
あめつちのうた
朝倉宏景
講談社
1,600 円
東京
7/25
谷野哲郎
アンドロメダ病原体―変異―(上・下)
マイクル・クライトン
ダニエル・H.ウィルソン
早川書房
(各)1,800 円
日経
7/18
大森望
アンビルトの終わり ザハ・ハディドと新国立競技場
飯島洋一
青土社
6,200 円
日経
7/25
中川理
生かさず、殺さず
久坂部羊
朝日新聞出版
1,700 円
東京
8/1
原口真智子
椅子クラフトはなぜ生き残るのか
坂井素思
左右社
2,000 円
朝日
7/18
長谷川逸子
一人称単数
村上春樹
文藝春秋
1,500 円
産経ほか
8/2
助川幸逸郎
憂き夜に花を
吉川永青
中央公論新社
1,600 円
産経
7/26
秋山香乃
動きだした時計 ベトナム残留日本兵とその家族
小松みゆき
めこん
2,500 円
朝日
7/25
戸邉秀明
疫病2020
門田隆将
産経新聞出版
1,600 円
産経
8/2
有本香
おいしくて泣くとき
森沢明夫
角川春樹事務所
1,600 円
産経
8/2
高橋敏夫
おべんとうの時間がきらいだった
阿部直美
岩波書店
1,900 円
産経
7/19
瀬戸内みなみ
女だてら
諸田玲子
KADOKAWA
1,800 円
毎日
8/1
川本三郎
科学の人種主義とたたかう 人種概念の起源から最新のゲノム科学まで
アンジェラ・サイニー
作品社
2,700 円
日経
8/1
佐倉統
家計簿と統計 数字から見える日本の消費生活
佐藤朋彦
慶應義塾大学出版会
1,600 円
読売
8/2
稲野和利
彼女たちの部屋
レティシア・コロンバニ
早川書房
1,600 円
東京ほか
7/18
師岡カリーマ
外交官の文章 もう一つの近代日本比較文化史
芳賀徹
筑摩書房
3,200 円
毎日ほか
7/25
張競
京大的文化事典 自由とカオスの生態系
杉本恭子
フィルムアート社
1,600 円
毎日
8/8
加藤陽子
霧の彼方 須賀敦子
若松英輔
集英社
2,700 円
毎日
8/15
堀江敏幸
金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫
内海健
河出書房新社
2,400 円
産経ほか
7/18
富岡幸一郎
近代人の自由と古代人の自由・ 征服の精神と簒奪 他一篇
コンスタン
岩波書店
1,010 円
朝日
8/1
石川健治
クオリアと人工意識
茂木健一郎
講談社
1,200 円
毎日
8/8
養老孟司
グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育 日本史と世界史のあいだで
秋田 茂
桃木至朗(編著)
大阪大学出版会
2,300 円
読売
7/26
佐藤信
ケアの形而上学
森村修
大修館書店
2,200 円
読売
8/2
山内志朗
KGBの男 冷戦史上最大の二重スパイ
ベン・マッキンタイアー
中央公論新社
2,900 円
日経ほか
8/1
兵頭慎治
賢者たちの街
エイモア・トールズ
早川書房
3,300 円
毎日ほか
7/18
若島正
幻覚剤は役に立つのか
マイケル・ポーラン
亜紀書房
3,200 円
日経
7/25
池谷裕二
現代戦争論 超「超限戦」これが21世紀の戦いだ
渡部悦和
佐々木孝博
ワニ・プラス
1,200 円
産経
8/1
北康利
心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋
斎藤環
與那覇潤
新潮社
1,450 円
東京ほか
7/18
香山リカ
コスモス いくつもの世界
アン・ドルーヤン
日経ナショナル ジオグラフィック社
2,700 円
朝日
8/1
須藤靖
言葉の守り人
ホルヘ・ミゲル・ココム・ペッチ
国書刊行会
2,400 円
東京ほか
8/15
山本賢藏
この世とあの世【講演集】
大法輪閣編集部・編
大法輪閣
2,500 円
朝日
7/18
横尾忠則
コロンブスの図書館
エドワード・ウィルソン=リー
柏書房
2,700 円
日経
7/18
本村凌二
相模原障害者殺傷事件
朝日新聞取材班
朝日新聞出版
760 円
毎日
8/1
中島岳志
避けられた戦争 一九二〇年代・日本の選択
油井大三郎
筑摩書房
940 円
日経ほか
8/15
井上寿一
重森三玲 庭を見る心得
重森三玲
平凡社
1,400 円
東京
8/8
髙橋秀実
仕事に「好き」を、混ぜていく。 あなたのB面を本業に生かすヒント
電通Bチーム
翔泳社
1,600 円
朝日
7/18
是枝俊悟
死者との対話
石原慎太郎
文藝春秋
1,700 円
朝日
7/25
石川健治
死という最後の未来
石原慎太郎
曽野綾子
幻冬舎
1,500 円
産経
7/26
伊豆村房一
上海フリータクシー 野望と幻想を乗せて走る「新中国」の旅
フランク・ラングフィット
白水社
2,700 円
日経
7/25
阿古智子
首里の馬
高山羽根子
新潮社
1,250 円
産経
8/9
倉本さおり
食卓の経営塾 DEAN&DELUCA 心に響くビジネスの育て方
横川正紀
ハーパーコリンズ・ ジャパン
1,600 円
朝日
8/1
菅聖子
新敬語「マジヤバイっす」社会言語学の視点から
中村桃子
白澤社
2,200 円
読売
7/26
飯間浩明
新種の発見 見つけ、名づけ、系統づける動物分類学
岡西政典
中央公論新社
860 円
読売
8/2
三中信宏
新自殺論 自己イメージから自殺を読み解く社会学
大村英昭、阪本俊生(編著)
青弓社
3,400 円
朝日
7/25
本田由紀
西暦二〇三〇年における協同組合 コロナ時代と社会的連帯経済への道
柏井宏之ほか・共同編集
社会評論社
2,500 円
東京
8/1
柄谷行人
戦後日本政治の総括
田原総一朗
岩波書店
1,900 円
東京
7/18
小西德應
そこにはいない男たちについて
井上荒野
角川春樹事務所
1,500 円
産経
8/15
丸山圭子
その日の予定 事実にもとづく物語
エリック・ヴュイヤール
岩波書店
2,100 円
東京
8/8
粂川麻里生
贈与の系譜学
湯浅博雄
講談社
1,650 円
日経ほか
8/1
橋本一径
丁庄の夢 新装版
閻連科
河出書房新社
3,200 円
毎日
7/18
沼野充義
徹夜の塊(3)世界文学論
沼野充義
作品社
5,200 円
東京ほか
7/25
重里徹也
テロリズムとは何か〈恐怖〉を読み解くリテラシー
小林良樹
慶應義塾大学出版会
2,700 円
毎日
7/25
佐藤優
ディープメディスン AIで思いやりのある医療を!
エリック・トポル
NTT出版
3,600 円
日経
8/8
松尾豊
なぜ中間層は没落したのか アメリカ二重経済のジレンマ
ピーター・テミン
慶應義塾大学出版会
2,700 円
朝日
7/18
石川尚文
ナチスが恐れた義足の女スパイ 伝説の諜報部員ヴァージニア・ホール
ソニア・パーネル
中央公論新社
2,700 円
読売
7/26
仲野徹
奈落で踊れ
月村了衛
朝日新聞出版
1,900 円
産経
7/25
ホラン千秋
肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行
平松洋子
文藝春秋
1,500 円
東京
8/15
太田和彦
日本小説批評の起源
渡部直己
河出書房新社
3,400 円
毎日
8/8
辻原登
日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因
山田昌弘
光文社
780 円
朝日
8/1
呉座勇一
日本のテレビ・ドキュメンタリー
丹羽美之
東京大学出版会
3,000 円
日経
8/8
石田佐恵子
日本マンガ全史 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで
澤村修治
平凡社
1,100 円
日経
8/8
竹内オサム
日本蒙昧前史
磯﨑憲一郎
文藝春秋
2,100 円
日経
8/15
安藤礼二
破局
遠野遥
河出書房新社
1,400 円
産経ほか
8/8
中条省平
白人ナショナリズム アメリカを揺るがす「文化的反動」
渡辺靖
中央公論新社
800 円
読売
7/19
加藤聖文
長谷川利行の絵 芸術家と時代
大塚信一
作品社
2,200 円
東京
8/8
原田光
バンクシー 壁に隠れた男の正体
ウィル・エルスワース=ジョーンズ
PARCO出版
2,000 円
朝日
8/1
いとうせいこう
パンデミックと漢方 日本の伝統創薬
渡辺望
勉誠出版
1,500 円
産経
8/9
宮崎正弘
評伝 一龍齋貞水 講談人生六十余年
塩崎淳一郎
岩波書店
2,000 円
毎日
7/18
渡辺保
ピジン・クレオル諸語の世界
ことばとことばが出合うとき
西江雅之
白水社
2,500 円
毎日ほか
7/25
池澤夏樹
ふだん着の寺田寅彦
池内了
平凡社
2,500 円
日経
7/25
高野ムツオ
不良
北野武
集英社
1,500 円
朝日
8/8
押切もえ
塀の中の事情 刑務所で何が起きているか
清田浩司
平凡社
1,200 円
朝日
7/18
保阪正康
米寿を過ぎて長い旅
山折哲雄
海風社
1,800 円
朝日
7/25
長谷川逸子
法の雨
下村敦史
徳間書店
1,600 円
産経
7/19
縄田一男
香港デモ戦記
小川善照
集英社
860 円
読売
7/19
篠田英朗
本の雑誌の坪内祐三
坪内祐三
本の雑誌社
2,700 円
東京
8/15
平山周吉
盆土産と十七の短篇
三浦哲郎
中央公論新社
860 円
毎日
8/15
荒川洋治
マイホームの彼方に 住宅政策の戦後史をどう読むか
平山洋介
筑摩書房
2,900 円
日経
7/18
大月敏雄
マックス・ウェーバー 近代と格闘した思想家
野口雅弘
中央公論新社
860 円
朝日
7/25
宇野重規
右向け~っ、左!!
水森亜土
河出書房新社
1,500 円
読売
7/26
木内昇
ミッキーマウス ヒストリー ウォルトから世界へ
アンドレアス・デジャ
マイケル・ラブリー
静山社
5,800 円
朝日
8/1
横尾忠則
民主主義の非西洋起源について 「あいだ」の空間の民主主義
デヴィッド・グレーバー
以文社
2,400 円
読売
7/26
瀧澤弘和
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。
坪内祐三
幻戯書房
2,800 円
読売
7/19
橋本倫史
明治が歴史になったとき 史学史としての大久保利謙
佐藤雄基・編
勉誠出版
2,800 円
読売
7/26
苅部直
目に見えない傷 ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために
レイチェル・ルイーズ・スナイダー
みすず書房
4,500 円
日経ほか
8/8
荻上チキ
ヤクザときどきピアノ
鈴木智彦
CCCメディアハウス
1,500 円
読売
7/26
通崎睦美
「山奥ニート」やってます。
石井あらた
光文社
1,500 円
朝日
8/8
本田由紀
山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史
松﨑照明
講談社
1,950 円
日経
7/18
赤坂憲雄
ルポ 技能実習生
澤田晃宏
筑摩書房
860 円
読売
7/19
稲野和利
ルポ 老人受刑者
斎藤充功
中央公論新社
1,500 円
朝日
7/18
保阪正康
流浪の月
凪良ゆう
東京創元社
1,500 円
朝日
7/18
藤田香織
歴史家と少女殺人事件 レティシアの物語
イヴァン・ジャブロンカ
名古屋大学出版会
3,600 円
日経
8/8
小倉孝誠
歴史学の慰め アンナ・コムネナの生涯と作品
井上浩一
白水社
3,200 円
毎日
8/8
本村凌二
歴史の教訓 「失敗の本質」と国家戦略
兼原信克
新潮社
760 円
読売
8/2
篠田英朗
ロレンスになれなかった男
空手でアラブを制した岡本秀樹の生涯
小倉孝保
KADOKAWA
2,200 円
東京
8/1
小松成美
ワイルドサイドをほっつき歩け
ハマータウンのおっさんたち
ブレイディみかこ
筑摩書房
1,350 円
産経
7/19
河合香織