新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
6月16日〜7月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アインシュタインの影 ブラックホール撮影成功までの記録
セス・フレッチャー
三省堂
2,000 円
東京
6/27
近藤雄生
秋
アリ・スミス
新潮社
2,000 円
読売
7/5
村田沙耶香
アコーディオン弾きの息子
ベルナルド・アチャガ
新潮社
3,000 円
産経
7/12
西村英一郎
アフリカの森の女たち 文化・進化・発達の人類学
ボニー・ヒューレット
春風社
3,100 円
読売
6/21
尾崎真理子
アロハで猟師、はじめました
近藤康太郎
河出書房新社
1,600 円
毎日
7/11
松原隆一郎
イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史(上・下)
ロネン・バーグマン
早川書房
(各)3,200 円
読売
7/12
篠田英朗
一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》
宮下規久朗
筑摩書房
950 円
読売
6/21
栩木伸明
岩佐又兵衛風絵巻の謎を解く
黒田日出男
KADOKAWA
2,400 円
朝日
6/27
呉座勇一
絵本画家 赤羽末吉 スーホの草原にかける虹
赤羽茂乃
福音館書店
2,500 円
日経
6/27
石井光恵
おれの眼を撃った男は死んだ
シャネル・ベンツ
東京創元社
2,200 円
産経
6/28
池上冬樹
怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー
一柳廣孝
国書刊行会
3,600 円
読売
6/21
三中信宏
家族じまい
桜木紫乃
集英社
1,600 円
毎日
6/20
川本三郎
神々は真っ先に逃げ帰った 棄民棄兵とシベリア抑留
アンドリュー・バーシェイ
人文書院
3,800 円
日経
6/27
川崎賢子
神さまとぼく 山下俊彦伝
梅沢正邦
東洋経済新報社
1,800 円
読売
6/21
鈴木洋仁
彼らを書く
片岡義男
光文社
2,000 円
毎日
6/27
渡邊十絲子
学問としての翻訳 『季刊翻訳』『翻訳の世界』とその時代
佐藤=ロスベアグ・ナナ
みすず書房
4,500 円
日経
7/4
和田忠彦
きたきた捕物帖
宮部みゆき
PHP研究所
1,600 円
産経
7/5
重里徹也
京都まみれ
井上章一
朝日新聞出版
810 円
読売
6/21
通崎睦美
今日のわたしは、だれ? 認知症とともに生きる
ウェンディ・ミッチェル
筑摩書房
2,000 円
日経
7/4
樋口直美
教養の会計学 ゲーム理論と実験でデザインする
田口聡志
ミネルヴァ書房
2,800 円
読売
7/5
稲野和利
熊野から読み解く記紀神話 ~日本書紀一三〇〇年紀~
池田雅之、三石 学・編
扶桑社
950 円
産経
7/5
武田秀章
グルーヴ! 「心地よい」演奏の秘密
堀米ゆず子ほか
山田陽一(編・聞き手)
春秋社
2,700 円
朝日
7/11
いとうせいこう
消された唱歌の謎を解く
喜多由浩
産経新聞出版
1,400 円
産経
7/12
高橋史朗
交響曲第6番「炭素物語」 地球と生命の進化を導く元素
ロバート・M.ヘイゼン
化学同人
2,400 円
読売
7/5
仲野徹
洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生
大熊孝
農文協プロダクション
2,700 円
毎日
7/4
伊東光晴
公文書危機 闇に葬られた記録
毎日新聞取材班
毎日新聞出版
1,500 円
読売
7/12
加藤聖文
告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録
川恵実
NHK ETV特集取材班
かもがわ出版
2,500 円
東京
6/20
秋山千佳
告解
薬丸岳
講談社
1,650 円
日経
6/27
池上冬樹
言葉を使う動物たち
エヴァ・メイヤー
柏書房
2,200 円
朝日
6/20
温又柔
サロメ
原田マハ
文藝春秋
680 円
産経
7/11
佐藤可士和
四季の創造 日本文化と自然観の系譜
ハルオ・シラネ
KADOKAWA
2,000 円
産経
7/4
橋本麻里
仕事本 わたしたちの緊急事態日記
尾崎世界観ほか
左右社
2,000 円
読売
7/5
通崎睦美
知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑
長澤淳一
瀬戸口浩彰
創元社
1,800 円
読売
7/12
宮部みゆき
芝居小屋戦記 神戸三宮シアター・エートーの奇跡と軌跡
菱田信也
苦楽堂
1,600 円
毎日
6/20
藻谷浩介
首都改造 東京の再開発と都市政治
源川真希
吉川弘文館
1,700 円
朝日
7/4
戸邉秀明
少年と犬
馳星周
文藝春秋
1,600 円
東京ほか
6/20
杉江松恋
深宇宙ニュートリノの発見 宇宙の巨大なエンジンからの使者
吉田滋
光文社
1,200 円
朝日
6/27
須藤靖
「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪になる国で
郷原信郎
小学館
1,700 円
東京
6/20
内田誠
持続可能な魂の利用
松田青子
中央公論新社
1,500 円
産経
6/21
石井千湖
自分の軸で生きる練習 オックスフォード・国連で学んだ答えのない時代の思考法
大仲千華
大和書房
1,400 円
朝日
6/20
菅聖子
自前のメディアをもとめて 移動とコミュニケーションをめぐる思想史
田村紀雄
編集グループSURE
2,700 円
朝日
7/4
生井英考
じんかん
今村翔吾
講談社
1,900 円
産経ほか
6/21
鳴神響一
スーベニア
しまおまほ
文藝春秋
1,600 円
読売
7/12
木内昇
ステレオタイプの科学
クロード・スティール
英治出版
2,200 円
産経
6/28
神津カンナ
政治改革再考 変貌を遂げた国家の軌跡
待鳥聡史
新潮社
1,400 円
毎日ほか
7/4
山崎正和
性転師 「性転換ビジネス」に従事する日本人たち
伊藤元輝
柏書房
1,600 円
読売
7/12
鈴木洋仁
戦後オーストリアにおける犠牲者ナショナリズム 戦争とナチズムの記憶をめぐって
水野博子
ミネルヴァ書房
7,500 円
読売
6/21
加藤聖文
絶対猫から動かない
新井素子
KADOKAWA
2,200 円
産経
7/5
牧眞司
絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか
アビジット・V.バナジー
エステル・デュフロ
日本経済新聞出版本部
2,400 円
日経ほか
7/4
八代尚宏
相対化する知性 人工知能が世界の見方をどう変えるのか
西山圭太ほか
日本評論社
2,700 円
読売
7/5
瀧澤弘和
宅地の防災学 都市と斜面の近現代
釜井俊孝
京都大学学術出版会
2,000 円
日経
6/20
稲泉連
蓼食う人々
遠藤ケイ
山と溪谷社
1,500 円
読売
6/21
稲野和利
大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 「不人気学科教授」奮闘記
斎藤恭一
イースト・プレス
1,400 円
朝日
7/11
黒沢大陸
大ピアニストは語る
原田光子(訳編)
河出書房新社
3,200 円
東京
7/11
山口雅敏
中国禅宗史 「禅の語録」導読
小川隆
筑摩書房
1,300 円
毎日
6/27
橋爪大三郎
中東テロリズムは終わらない イラク戦争以後の混迷の源流
村瀬健介
KADOKAWA
1,500 円
読売
6/28
篠田英朗
朝貢・海禁・互市 近世東アジアの貿易と秩序
岩井茂樹
名古屋大学出版会
5,400 円
読売
6/28
佐藤信
朝鮮半島と日本の未来
姜尚中
集英社
860 円
東京
7/4
和田春樹
月のケーキ
ジョーン・エイキン
東京創元社
2,000 円
読売
6/21
南沢奈央
哲学の誤配
東浩紀
ゲンロン
1,800 円
朝日
6/27
長谷川逸子
鉄路の果てに
清水潔
マガジンハウス
1,500 円
朝日
6/27
武田砂鉄
天皇論 江藤淳と三島由紀夫
富岡幸一郎
文藝春秋
2,200 円
東京
6/27
平山周吉
トーキング・トゥ・ストレンジャーズ 「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと
マルコム・グラッドウェル
光文社
1,800 円
朝日
7/4
宮本恵理子
閉ざされた扉をこじ開ける 排除と貧困に抗うソーシャルアクション
稲葉剛
朝日新聞出版
790 円
毎日
6/20
中島京子
ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで
大木毅
作品社
2,700 円
産経
6/21
等松春夫
治したくない ひがし町診療所の日々
斉藤道雄
みすず書房
2,200 円
毎日
6/27
中村桂子
二枚腰のすすめ 鷲田清一の人生案内
鷲田清一
世界思想社
1,700 円
朝日
7/4
横尾忠則
ニューヨーク・タイムズが報じた100人の死亡記事
ウィリアム・マクドナルド(編)
河出書房新社
4,200 円
読売
6/28
橋本倫史
博士の愛したジミな昆虫
金子修治ほか(編著)
岩波書店
880 円
毎日
6/20
養老孟司
パトリックと本を読む 絶望から立ち上がるための読書会
ミシェル・クオ
白水社
2,600 円
読売
6/28
木内昇
人、場所、歓待 平等な社会のための3つの概念
金賢京
青土社
2,800 円
朝日
6/20
石川健治
秘本大岡政談 井上ひさし傑作時代短篇コレクション
井上ひさし
筑摩書房
900 円
産経
6/27
寺田農
ビーズでたどるホモ・サピエンス史 美の起源に迫る
池谷和信(編)
昭和堂
2,800 円
毎日
6/27
磯田道史
病魔という悪の物語 チフスのメアリー
金森修
筑摩書房
760 円
毎日ほか
7/11
内田麻理香
ファシズムの教室 なぜ集団は暴走するのか
田野大輔
大月書店
1,600 円
朝日
6/20
本田由紀
平安貴族
橋本義彦
平凡社
1,600 円
毎日
7/4
髙樹のぶ子
蜂起〈インティファーダ〉 占領下のパレスチナ1967-1993
鈴木啓之
東京大学出版会
5,800 円
日経ほか
7/11
保坂修司
ほのぼの路線バスの旅
田中小実昌
中央公論新社
860 円
毎日
7/4
荒川洋治
ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言
長谷川和夫
猪熊律子
KADOKAWA
1,300 円
朝日
7/4
香山リカ
また、本音を申せば
小林信彦
文藝春秋
2,200 円
産経
7/5
喜多由浩
見えない絶景 深海底巨大地形
藤岡換太郎
講談社
1,000 円
東京
7/4
泊次郎
水を縫う
寺地はるな
集英社
1,600 円
朝日
7/11
大矢博子
道行きや
伊藤比呂美
新潮社
1,800 円
朝日
7/11
本田由紀
未来へ 原爆の図丸木美術館学芸員作業日誌2011-2016
岡村幸宣
新宿書房
2,400 円
毎日
6/27
堀江敏幸
民族自決と民族団結 ソ連と中国の民族エリート
熊倉潤
東京大学出版会
7,600 円
日経
6/27
岡本隆司
明治零年 サムライたちの天命
加納則章
エイチアンドアイ
1,800 円
東京
6/27
細谷正充
焼け跡の高校教師
大城立裕
集英社
500 円
毎日
7/11
湯川豊
ラマレラ 最後のクジラの民
ダグ・ボック・クラーク
NHK出版
3,000 円
日経
7/11
奥野修司
ランスへの帰郷
ディディエ・エリボン
みすず書房
3,800 円
日経ほか
6/20
伊達聖伸
琉球王国の象徴 首里城
當眞嗣一
新泉社
1,600 円
読売
7/5
佐藤信
流星シネマ
吉田篤弘
角川春樹事務所
1,600 円
産経
6/28
青木奈緒
理由のない場所
イーユン・リー
河出書房新社
2,200 円
毎日
7/11
角田光代
歴史秘話 外務省研修所 知られざる歩みと実態
片山和之
光文社
800 円
産経
6/28
大家俊夫
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
Dain
技術評論社
2,200 円
産経
7/12
美村里江
わたしに無害なひと
チェ・ウニョン
亜紀書房
1,600 円
朝日
7/11
温又柔
私の考え
三浦瑠麗
新潮社
780 円
朝日
6/27
坂井豊貴
わたしの全てのわたしたち
サラ・クロッサン
ハーパーコリンズ・ジャパン
1,700 円
東京
7/4
岡本啓