公益社団法人 全国出版協会
年間購読のご案内
オンラインショップ
私たちについて
刊行物のご案内
出版セミナー
出科研コラム
お知らせ一覧
出版業界の基礎知識
お問い合わせ
サイト内検索
特集記事
(出版月報)
販売概況
(出版月報)
出版概況
(出版年報)
主な出来事
(出版年報)
主な動き
(出版年報)
日本の出版統計
月間ベストセラー
(単行本総合)
売れ行き良好書
(ムック・コミックス)
新聞書評本リスト
年間購読のご案内
オンラインショップ
HOME
新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
新聞書評掲載本リスト(5月16日〜6月15日掲載分)
新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
5月16日〜6月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アガンベン 《ホモ・サケル》の思想
上村忠男
講談社
1,500 円
読売
6/14
山内志朗
新しい地政学
北岡伸一
細谷雄一(編)
東洋経済新報社
2,400 円
毎日
6/13
張競
あとを継ぐひと
田中兆子
光文社
1,600 円
毎日
6/6
角田光代
兄の終い
村井理子
CCCメディアハウス
1,400 円
東京
5/30
若松英輔
「あの人」のこと
久世光彦
河出書房新社
1,700 円
東京
5/16
美村里江
イエスの学校時代
J.M.クッツェー
早川書房
2,300 円
読売
6/14
村田沙耶香
石に刻まれた江戸時代 無縁・遊女・北前船
関根達人
吉川弘文館
1,800 円
読売
6/14
佐藤信
医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?
加藤容崇
ダイヤモンド社
1,400 円
朝日
5/23
坂井豊貴
「井上ひさし」を読む 人生を肯定するまなざし
小森陽一
成田龍一(編著)
集英社
980 円
読売
5/31
尾崎真理子
いわずにおれない
まど・みちお
集英社
700 円
朝日
5/30
蜂飼耳
失われたいくつかの物の目録
ユーディット・シャランスキー
河出書房新社
2,900 円
日経
6/6
川野里子
美しい痕跡 手書きへの讃歌
フランチェスカ・ビアゼットン
みすず書房
3,400 円
読売ほか
5/31
木内昇
〈美しい本〉の文化誌 装幀百十年の系譜
臼田捷治
Book&Design
3,000 円
東京
5/30
カニエ・ナハ
映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事
小笠原正勝
誠文堂新光社
4,000 円
産経
6/14
月永理絵
英文法をこわす 感覚による再構築
大西泰斗
NHK出版
850 円
読売
5/24
飯間浩明
エゴ・ドキュメントの歴史学
長谷川貴彦(編)
岩波書店
3,000 円
朝日
6/13
戸邉秀明
江戸の夢びらき
松井今朝子
文藝春秋
1,900 円
朝日
5/23
大矢博子
縁起のよい樹と日本人
有岡利幸
八坂書房
2,400 円
読売
5/31
通崎睦美
老いてこそ生き甲斐
石原慎太郎
幻冬舎
1,400 円
東京
5/16
小松成美
おおきな森
古川日出男
講談社
4,000 円
日経
5/30
清水良典
おちび
エドワード・ケアリー
東京創元社
4,000 円
毎日
5/16
養老孟司
オルガ
ベルンハルト・シュリンク
新潮社
2,000 円
産経
6/6
丸山圭子
怪談に学ぶ脳神経内科
駒ヶ嶺朋子
中外医学社
3,200 円
読売
5/31
宮部みゆき
格差は心を壊す 比較という呪縛
リチャード・ウィルキンソン
ケイト・ピケット
東洋経済新報社
2,800 円
東京
5/23
中村達也
風と双眼鏡、膝掛け毛布
梨木香歩
筑摩書房
1,500 円
読売
5/17
木内昇
荷風と戦争 断腸亭日乗に残された戦時下の東京
百足光生
国書刊行会
3,600 円
産経
6/7
小牟田哲彦
貴族日記が描く京の災害
片平博文
思文閣出版
5,000 円
読売
5/31
佐藤信
「勤労青年」の教養文化史
福間良明
岩波書店
900 円
日経
6/6
大澤聡
ギター・ブギー・シャッフル
イ・ジン
新泉社
2,000 円
朝日
6/6
いとうせいこう
逆ソクラテス
伊坂幸太郎
集英社
1,400 円
産経ほか
6/14
赤羽じゅんこ
建築の東京
五十嵐太郎
みすず書房
3,000 円
日経ほか
6/13
藤村龍至
ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!
藤野英人
日本経済新聞出版本部
1,500 円
産経
5/23
北康利
現代経済学の直観的方法
長沼伸一郎
講談社
2,400 円
読売
6/7
仲野徹
校歌の誕生
須田珠生
人文書院
4,000 円
朝日
5/23
本田由紀
鴻上尚史のもっとほがらか人生相談
鴻上尚史
朝日新聞出版
1,300 円
読売
6/14
南沢奈央
故郷喪失の時代
小林敏明
文藝春秋
2,300 円
日経
6/6
先崎彰容
子どもが変わるドラマのセリフ もっと話がうまくなる
丹野清彦
高文研
1,500 円
産経
6/14
永井多恵子
コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画
冨山和彦
文藝春秋
1,200 円
毎日
6/6
佐藤優
五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」
小山俊樹
中央公論新社
900 円
毎日ほか
5/23
加藤陽子
五輪と戦後 上演としての東京オリンピック
吉見俊哉
河出書房新社
2,600 円
日経ほか
6/13
佐藤卓己
佐藤栄作 最後の密使 日中交渉秘史
宮川徹志
吉田書店
2,900 円
東京ほか
6/6
御厨貴
幸せに気づく世界のことば
メーガン・C.ヘイズ
フィルムアート社
1,600 円
朝日
5/16
温又柔
志村流
志村けん
三笠書房
619 円
朝日
6/13
長谷正人
社会とことば
井上ひさし
岩波書店
2,000 円
読売
5/31
尾崎真理子
シャドウ・ウォー 中国・ロシアのハイブリッド戦争最前線
ジム・スキアット
原書房
2,400 円
日経
5/30
塚本勝也
障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。
ソーシャルファームという希望
姫路まさのり
新潮社
1,364 円
産経
5/17
井上理津子
奨学金なんかこわくない! 『学生に賃金を』完全版
栗原康
新評論
2,000 円
東京
6/6
岡田憲治
小説伊勢物語 業平
髙樹のぶ子
日本経済新聞出版本部
2,200 円
毎日
6/6
小島ゆかり
贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争
吉田喜重
文藝春秋
3,000 円
東京ほか
5/23
小野民樹
神域(上・下)
真山仁
毎日新聞出版
(各)1,500 円
産経
5/24
喜多由浩
進化する里山資本主義
藻谷浩介(監修)
Japan Times Satoyama推進コンソーシアム(編)
ジャパンタイムズ出版
1,800 円
朝日
6/6
是枝俊悟
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
千葉聡
講談社
1,000 円
読売
5/17
三中信宏
紳士と淑女のコロシアム 「競技ダンス」へようこそ
二宮敦人
新潮社
1,650 円
読売
5/17
南沢奈央
新写真論 スマホと顔
大山顕
ゲンロン
2,400 円
東京
5/16
タカザワケンジ
神木探偵 神宿る木の秘密
本田不二雄
駒草出版
1,700 円
東京
5/23
いとうせいこう
女帝 小池百合子
石井妙子
文藝春秋
1,500 円
毎日
6/13
中島岳志
人体は流転する 医学書が説明しきれないからだの変化
ギャヴィン・フランシス
みすず書房
3,400 円
日経
5/30
布施英利
人類と病 国際政治から見る感染症と健康格差
詫摩佳代
中央公論新社
820 円
読売
5/17
篠田英朗
ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで
大山エンリコイサム
講談社
1,900 円
東京
6/6
黒瀬陽平
スパイ関三次郎事件 戦後最北端謀略戦
佐藤哲朗
河出書房新社
2,500 円
東京
5/23
佐藤優
スパイダー・ネットワーク
金融史に残る詐欺事件─LIBORスキャンダルの全内幕
デイヴィッド・エンリッチ
ハーパーコリンズ・ジャパン
2,800 円
日経
5/30
小関広洋
「関ヶ原」の決算書
山本博文
新潮社
800 円
朝日
6/13
呉座勇一
戦後「社会科学」の思想 丸山眞男から新保守主義まで
森政稔
NHK出版
1,600 円
朝日
5/16
宇野重規
専門知を再考する
H.コリンズ
R.エヴァンズ
名古屋大学出版会
4,500 円
毎日
5/30
内田麻理香
空の声
堂場瞬一
文藝春秋
1,700 円
読売
5/31
稲野和利
ゾルゲを助けた医者 安田徳太郎と〈悪人〉たち
安田一郎
安田宏(編)
青土社
2,200 円
朝日
5/30
保阪正康
タイタン
野﨑まど
講談社
1,800 円
日経
6/6
牧眞司
タコの知性 その感覚と思考
池田譲
朝日新聞出版
810 円
朝日
6/6
須藤靖
旅のつばくろ
沢木耕太郎
新潮社
1,000 円
産経
5/31
武田徹
大地よ!アイヌの母神、宇梶静江自伝
宇梶静江
藤原書店
2,700 円
読売
6/7
橋本五郎
誰にも言わないと言ったけれど 黒人神学と私
ジェイムズ・H.コーン
新教出版社
3,000 円
朝日
5/30
生井英考
鉄筆とビラ 「立高紛争」の記録1969-1970
都立立川高校「紛争」の記録を 残す会(編)
同時代社
1,900 円
朝日
6/6
本田由紀
ディズニーCEOが実践する10の原則
ロバート・アイガー
早川書房
2,100 円
日経
6/6
菊地唯夫
デジタル国富論
此本臣吾・監修ほか
東洋経済新報社
1,600 円
読売
5/17
瀧澤弘和
天才の考え方 藤井聡太とは何者か?
加藤一二三
渡辺明
中央公論新社
1,400 円
朝日
6/13
横尾忠則
統計の歴史
オリヴィエ・レイ
原書房
3,600 円
日経
5/16
根井雅弘
逃亡者
中村文則
幻冬舎
1,700 円
東京
6/13
佐々木敦
豊旗雲
秋山佐和子
砂子屋書房
3,000 円
毎日
6/6
持田叙子
ドラえもん論 ラジカルな「弱さ」の思想
杉田俊介
Pヴァイン
2,150 円
朝日
5/30
温又柔
二〇世紀「英国」小説の展開
高橋和久
丹治愛(編著)
松柏社
4,800 円
毎日
6/13
鴻巣友季子
日本再生の基軸 平成の晩鐘と令和の本質的課題
寺島実郎
岩波書店
1,700 円
毎日
5/16
伊東光晴
日本のお弁当文化 知恵と美意識の小宇宙
権代美重子
法政大学出版局
2,200 円
日経ほか
6/13
与那原恵
日本の最終講義
鈴木大拙ほか
KADOKAWA
4,500 円
読売
5/17
稲野和利
日本文化の核心「ジャパン・スタイル」を読み解く
松岡正剛
講談社
1,000 円
産経
5/17
小林直己
ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい
大前粟生
河出書房新社
1,600 円
読売
5/31
南沢奈央
配膳さんという仕事 なぜ京都はもてなし上手なのか
笠井一子
平凡社
2,200 円
日経
5/30
加藤政洋
ハイパーハードボイルドグルメリポート
上出遼平
朝日新聞出版
1,800 円
読売
5/24
橋本倫史
「発達障害」とされる外国人の子どもたち
金春喜
明石書店
2,200 円
毎日
5/23
岩間陽子
刃物たるべく 職人の昭和
土田昇
みすず書房
4,500 円
日経
5/16
前田英樹
バリ島の影絵人形芝居 ワヤン
梅田英春
めこん
5,000 円
東京
5/30
隈元信一
ひきこもりのライフストーリー
保坂渉
彩流社
1,800 円
読売
6/7
鈴木洋仁
ひこばえ(上・下)
重松清
朝日新聞出版
(各)1,600 円
朝日
5/16
大矢博子
火の娘たち
ネルヴァル
岩波書店
1,260 円
毎日
5/16
湯川豊
百田尚樹をぜんぶ読む
杉田俊介
藤田直哉
集英社
940 円
毎日
5/30
中島岳志
ピュア
小野美由紀
早川書房
1,700 円
朝日
6/13
大矢博子
プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命
シャンタル・プラモンドン
ジェイ・シンハ
NHK出版
2,000 円
朝日
6/6
マライ・メントライン
星に仄めかされて
多和田葉子
講談社
1,800 円
産経
6/7
佐々木敦
惚れるマナー
大下一真ほか
中央公論新社
1,500 円
朝日
6/6
押切もえ
迷いがすっきり消えるイソップ人生論
植西聰
海竜社
1,300 円
産経
6/7
美村里江
三木竹二 兄鷗外と明治の歌舞伎と
木村妙子
水声社
4,000 円
毎日
5/23
渡辺保
三國連太郎、彷徨う魂へ
宇都宮直子
文藝春秋
1,600 円
産経
5/31
高崎俊夫
めんどくさい本屋 100年先まで続ける道
竹田信弥
本の種出版
1,700 円
東京
6/13
木村晃
目撃 天安門事件 歴史的民主化運動の真相
加藤青延
PHPエディターズ・グループ
1,300 円
朝日
6/13
保阪正康
もっと試験に出る哲学 「入試問題」で東洋思想に入門する
斎藤哲也
NHK出版
900 円
読売
6/7
瀧澤弘和
宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧
柳田由紀子
集英社インターナショナル
1,900 円
朝日
5/30
横尾忠則
流浪の大地
本城雅人
KADOKAWA
1,800 円
産経
5/16
ホラン千秋
レイシズム
ルース・ベネディクト
講談社
920 円
毎日
5/23
山崎正和
恋愛未満
篠田節子
光文社
1,600 円
読売
6/14
木内昇
私はC-3PO
アンソニー・ダニエルズ
世界文化社
2,450 円
産経
5/24
小沼純一