新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
4月16日〜5月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アウターライズ
赤松利市
中央公論新社
1,700 円
産経
4/26
縄田一男
明智光秀と細川ガラシャ 戦国を生きた父娘の虚像と実像
井上章一ほか
筑摩書房
1,600 円
産経
4/26
北原かな子
アナザー1964 パラリンピック序章
稲泉連
小学館
1,700 円
日経
5/9
澤宮優
〈あの絵〉のまえで
原田マハ
幻冬舎
1,400 円
朝日
5/9
押切もえ
あの本は読まれているか
ラーラ・プレスコット
東京創元社
1,800 円
毎日ほか
5/2
池澤夏樹
アメリカン・プリズン 潜入記者の見た知られざる刑務所ビジネス
シェーン・バウアー
東京創元社
2,100 円
毎日
5/9
鹿島茂
歩く江戸の旅人たち スポーツ史から見た「お伊勢参り」
谷釜尋徳
晃洋書房
1,900 円
朝日
5/2
大矢博子
アルス・ロンガ 美術家たちの記憶の戦略
ペーター・シュプリンガー 前川久美子
工作舎
4,500 円
朝日
4/25
横尾忠則
EBPMの経済学 エビデンスを重視した政策立案
大橋弘・編
東京大学出版会
4,800 円
日経
5/2
乾友彦
飯田龍太全句集
飯田龍太
KADOKAWA
1,720 円
毎日
5/9
荒川洋治
移民と日本社会 データで読み解く実態と将来像
永吉希久子
中央公論新社
900 円
日経
4/18
丹野清人
ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険
コーリー・スタンパー
左右社
2,700 円
毎日
4/18
中島京子
〈嘘〉の政治史 生真面目な社会の不真面目な政治
五百旗頭薫
中央公論新社
1,500 円
読売
5/3
苅部直
歌え、葬られぬ者たちよ、歌え
ジェスミン・ウォード
作品社
2,600 円
日経
5/2
上岡伸雄
「馬」が動かした日本史
蒲池明弘
文藝春秋
900 円
毎日
4/25
藻谷浩介
SS先史遺産研究所アーネンエルベ ナチスのアーリア帝国構想と狂気の学術
ミヒャエル・H.カーター
ヒカルランド
9,000 円
読売
5/3
三中信宏
江戸東京野菜の物語 伝統野菜でまちおこし
大竹道茂
平凡社
900 円
朝日
5/2
菅聖子
エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主
君塚直隆
中央公論新社
900 円
読売
5/10
橋本五郎
大忙しの蜜月旅行
ドロシー・L.セイヤーズ
東京創元社
1,400 円
毎日
5/9
若島正
小津安二郎の俳句
松岡ひでたか
河出書房新社
2,400 円
産経ほか
5/10
川野里子
折口信夫伝 その思想と学問
岡野弘彦
筑摩書房
1,600 円
毎日
5/9
橋爪大三郎
女たちの中東 ロジャヴァの革命 民主的自治とジェンダーの平等
ミヒャエル・クナップほか
青土社
3,200 円
朝日
4/25
いとうせいこう
彼女の体とその他の断片
カルメン・マリア・マチャド
エトセトラブックス
2,400 円
日経ほか
4/25
柚木麻子
カラスは飼えるか
松原始
新潮社
1,400 円
毎日
5/2
小島ゆかり
QRコードの奇跡 モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ
小川進
東洋経済新報社
1,800 円
日経
4/18
徳田賢二
教皇たちのローマ ルネサンスとバロックの美術と社会
石鍋真澄
平凡社
2,800 円
日経
4/25
森田義之
教養の書
戸田山和久
筑摩書房
1,800 円
毎日
4/25
松原隆一郎
金曜日の川柳
樋口由紀子・編著
左右社
1,600 円
産経
5/3
美村里江
義理と人情の経済学
山村英司
東洋経済新報社
1,800 円
毎日
4/18
大竹文雄
クスノキの番人
東野圭吾
実業之日本社
1,800 円
朝日
4/25
須藤靖
暗い林を抜けて
黒川創
新潮社
1,900 円
朝日
5/9
いとうせいこう
憲法解釈権力
蟻川恒正
勁草書房
3,000 円
朝日
5/2
石川健治
国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み
上西充子
集英社クリエイティブ
1,600 円
東京
5/3
中沢けい
コロナの時代の僕ら
パオロ・ジョルダーノ
早川書房
1,300 円
東京
5/3
仲俣暁生
誤作動する脳
樋口直美
医学書院
2,000 円
日経ほか
5/2
與那覇潤
斎藤氏四代 人天を守護し、仏想を伝えず
木下聡
ミネルヴァ書房
3,500 円
朝日
4/25
呉座勇一
サガレン 樺太/サハリン 境界を旅する
梯久美子
KADOKAWA
1,700 円
産経
5/10
江上剛
さらに不思議なイングリッシュネス 英国人のふるまいのルール(2)
ケイト・フォックス
みすず書房
3,600 円
読売
5/10
尾崎真理子
サンセット・パーク
ポール・オースター
新潮社
2,200 円
東京
4/26
中江有里
The Lyrics 1961-1973/1974-2012(全2冊)
ボブ・ディラン
岩波書店
(各)4,500 円
東京ほか
5/3
湯浅学
「シェルパ」と道の人類学
古川不可知
亜紀書房
3,200 円
日経
4/25
石井美保
食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたのか
ジャック・アタリ
プレジデント社
2,700 円
読売
5/10
仲野徹
新・紫式部日記
夏山かほる
日本経済新聞出版社
1,600 円
産経
5/2
佐藤可士和
時代劇入門
春日太一
KADOKAWA
900 円
朝日
5/9
呉座勇一
時代へ、世界へ、理想へ 同時代クロニクル2019→2020
髙村薫
毎日新聞出版
1,700 円
読売
5/3
木内昇
自由なき世界(上・下)
ティモシー・スナイダー
慶應義塾大学出版会
(各)2,500 円
日経
5/2
下斗米伸夫
すごい工場
出口弘親
あさ出版
1,500 円
朝日
5/9
最相葉月
正義の行方 ニューヨーク連邦検事が見た罪と罰
プリ―ト・バララ
早川書房
2,900 円
産経
4/19
山尾志桜里
生命の〈系統樹〉はからみあう ゲノムに刻まれたまったく新しい進化史
デイヴィッド・クォメン
作品社
3,600 円
日経
4/25
太田博樹
世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった 最高のがん治療
津川友介ほか
ダイヤモンド社
1,500 円
産経
5/3
増田美加
戦後日本の満洲記憶
佐藤量ほか・編
東方書店
5,000 円
東京
5/9
吉田裕
先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ
江澤隆輔
岩波書店
1,800 円
朝日
4/25
本田由紀
戦争期少女日記 自由学園・自由画教育・中島飛行機
高良真木/高良留美子・編
教育史料出版会
3,500 円
読売
4/19
木内昇
漱石と鉄道
牧村健一郎
朝日新聞出版
1,700 円
毎日
5/2
川本三郎
漱石文体見本帳
北川扶生子
勉誠出版
2,800 円
読売
4/19
飯間浩明
空を見てよかった
内藤礼
新潮社
3,000 円
毎日
4/18
中村桂子
凧
ロマン・ガリ
共和国
2,700 円
東京
4/26
山本賢藏
「食べる」が変わる 「食べる」を変える 豊かな食に殺されないための普通の方法
ビー・ウィルソン
原書房
2,800 円
日経
5/9
森山和道
ダイナソー・ブルース 恐竜絶滅の謎と科学者たちの戦い
尾上哲治
閑人堂
2,400 円
朝日
2020/5/2+F61:F77
黒沢大陸
地に這うものの記録
田中慎弥
文藝春秋
2,250 円
日経
5/9
富岡幸一郎
椿井文書 日本最大級の偽文書
馬部隆弘
中央公論新社
900 円
毎日
4/25
磯田道史
天空のアリ植物 見上げる森には不思議がいっぱい
盛口満
八坂書房
1,900 円
朝日
5/2
須藤靖
点・線・面
隈研吾
岩波書店
2,200 円
日経
4/18
中川理
デジタル・デモクラシーがやってくる!
谷口将紀、宍戸常寿
中央公論新社
1,800 円
朝日
4/18
坂井豊貴
東京ホロウアウト
福田和代
東京創元社
1,900 円
朝日
4/18
大矢博子
トマス・ジェファソン 権力の技法(上・下)
ジョン・ミーチャム
白水社
(各)4,800 円
朝日
5/9
宇野重規
同定の政治、転覆する声 アルゼンチンの「失踪者」と日系人
石田智恵
春風社
3,600 円
朝日
5/2
戸邉秀明
ドミノ in 上海
恩田陸
KADOKAWA
1,700 円
産経
4/19
福井健太
日中戦後外交秘史 1954年の奇跡
加藤徹
林振江
新潮社
780 円
毎日
4/25
張競
認識と反省性 ピエール・ブルデューの社会学的思考
磯直樹
法政大学出版局
5,000 円
読売
5/3
鈴木洋仁
猫を棄てる 父親について語るとき
村上春樹
文藝春秋
1,200 円
読売
5/3
山内志朗
ねなしぐさ 平賀源内の殺人
乾緑郎
宝島社
1,500 円
読売
4/19
宮部みゆき
農福連携が農業と地域をおもしろくする
吉田行郷ほか
コトノネ生活
1,800 円
東京
4/19
橋本克彦
野中モモの「ZINE」 小さなわたしのメディアを作る
野中モモ
晶文社
1,500 円
産経
4/19
南陀楼綾繁
萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命
中川右介
幻冬舎
940 円
東京
4/26
小林深雪
博物館と文化財の危機
岩城卓二
高木博志(編)
人文書院
2,300 円
読売
4/19
佐藤信
バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考
村田智明
朝日新聞出版
1,800 円
読売
5/3
宮部みゆき
非国民文学論
田中綾
青弓社
2,400 円
朝日
4/25
保阪正康
一人っ子政策と中国社会
小浜正子
京都大学学術出版会
3,000 円
朝日
4/18
戸邉秀明
瀕死の統計学を救え! 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ
豊田秀樹
朝倉書店
1,800 円
朝日
4/18
是枝俊悟
美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか
リチャード・O.プラム
白揚社
3,400 円
日経
5/2
長谷川寿一
ファシズムはどこからやってくるか
ジェイソン・スタンリー
青土社
2,000 円
東京
4/26
菅原琢
不戦条約 戦後日本の原点
牧野雅彦
東京大学出版会
3,500 円
日経ほか
5/9
吉田徹
フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由
小川和久
文藝春秋
1,800 円
読売
5/10
篠田英朗
武器としての「資本論」
白井聡
東洋経済新報社
1,600 円
毎日
4/18
佐藤優
文化大革命(上・下)
フランク・ディケーター
人文書院
(各)3,000 円
日経
4/25
国分良成
保健室のアン・ウニョン先生
チョン・セラン
亜紀書房
1,600 円
朝日
5/9
本田由紀
骨が語る人類史
ブライアン・スウィーテク
原書房
2,700 円
日経
4/18
篠田謙一
暴落(上・下)
アダム・トゥーズ
みすず書房
(各)4,500 円
日経
5/9
鹿野嘉昭
ポラリスが降り注ぐ夜
李琴峰
筑摩書房
1,600 円
東京
4/19
江南亜美子
ポロック生命体
瀬名秀明
新潮社
1,700 円
朝日
4/18
須藤靖
まつろわぬ者たちの祭り 日本型祝賀資本主義批判
鵜飼哲
インパクト出版会
2,500 円
東京
5/9
西谷修
未完の時代 1960年代の記録
平田勝
花伝社
1,800 円
朝日
5/2
保阪正康
MISSING 失われているもの
村上龍
新潮社
1,500 円
産経
4/19
小林竜雄
南方熊楠のロンドン 国際学術雑誌と近代科学の進歩
志村真幸
慶應義塾大学出版会
4,000 円
読売
5/10
三中信宏
未来のルーシー 人間は動物にも植物にもなれる
中沢新一、山極寿一
青土社
1,800 円
東京ほか
5/3
藤沢周
ヨーロッパ中世の想像界
池上俊一
名古屋大学出版会
9,000 円
毎日
4/25
本村凌二
よそ者たちの愛
テレツィア・モーラ
白水社
2,900 円
東京
5/9
師岡カリーマ
陸軍中将 樋口季一郎の遺訓 ユダヤ難民と北海道を救った将軍
樋口隆一・編著
勉誠出版
4,500 円
産経
5/10
早坂隆
私にとっての介護 生きることの一部として
岩波書店編集部・編
岩波書店
1,700 円
東京
4/19
北原千代