新聞書評掲載本リスト(『ニュースの索引』掲載分)
3月16日〜4月15日掲載分
書名
著者名
発行元
価格
掲載紙
掲載月日
評者
アジールと国家 中世日本の政治と宗教
伊藤正敏
筑摩書房
1,700 円
朝日
3/21
間宮陽介
新しい目の旅立ち
プラープダー・ユン
ゲンロン
2,200 円
朝日
3/21
都甲幸治
イスラーム学
中田考
作品社
5,400 円
毎日
3/29
橋爪大三郎
移民の経済学
雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか
友原章典
中央公論新社
820 円
日経
4/4
藤田康範
ウイグル人
トルグン・アルマス
集広舎
4,545 円
日経
3/21
加藤徹
生まれてきたことが苦しいあなたに
最強のペシミスト・シオランの思想
大谷崇
星海社
1,100 円
朝日
3/21
金原ひとみ
「江戸大地震之図」を読む
杉森玲子
KADOKAWA
1,800 円
読売
4/5
木内昇
絵はがきの時代 増補新版
細馬宏通
青土社
2,400 円
産経
3/22
小牟田哲彦
エンド・オブ・ライフ
佐々涼子
集英社インターナショナル
1,700 円
産経ほか
3/22
福原麻希
オーケストラ 知りたかったことのすべて
クリスチャン・メルラン
みすず書房
6,000 円
東京ほか
3/29
茂木大輔
遅いインターネット
宇野常寛
幻冬舎
1,600 円
朝日
4/11
清田隆之
俺の歯の話
バレリア・ルイセリ
白水社
2,800 円
朝日
4/11
いとうせいこう
科学が暴く「食べてはいけない」の嘘
エビデンスで示す食の新常識
アーロン・キャロル
白揚社
2,400 円
産経
4/12
石川幹人
金足農業、燃ゆ
中村計
文藝春秋
1,800 円
読売
3/22
木内昇
鑑賞 季語の時空
高野ムツオ
KADOKAWA
1,800 円
毎日
3/22
小島ゆかり
画家たちのフランス革命
王党派ヴィジェ=ルブランと革命派ダヴィッド
鈴木杜幾子
KADOKAWA
2,200 円
日経
4/11
佐藤賢一
ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿
科学者たちの生活と仕事
佐藤満彦
講談社
1,110 円
毎日
4/11
内田麻理香
黄犬交遊抄
ドナルド・キーン
岩波書店
2,600 円
朝日
3/28
諸田玲子
木下杢太郎『食後の唄』注釈・作品論
有光隆司ほか
笠間書院
9,800 円
読売
4/5
栩木伸明
今日も町の隅で
小野寺史宜
KADOKAWA
1,700 円
産経
4/5
北上次郎
近代日本の外交史料を読む
熊本史雄
ミネルヴァ書房
5,000 円
読売
4/12
加藤聖文
ぐっちーさんが遺した日本経済への最終提言177
山口正洋
朝日新聞出版
1,600 円
朝日
3/21
清野由美
けものたちは故郷をめざす
安部公房
岩波書店
740 円
毎日
4/11
沼野充義
憲法講話 24の入門講義
長谷部恭男
有斐閣
2,500 円
読売
4/5
篠田英朗
航空の二〇世紀 航空熱・世界大戦・冷戦
高田馨里(編著)
日本経済評論社
6,000 円
朝日
4/11
生井英考
国策不捜査 「森友事件」の全貌
籠池泰典
赤澤竜也
文藝春秋
1,700 円
東京
4/5
内田誠
心の進化を語ろう 比較認知科学からの人間探究
松沢哲郎(編)
岩波書店
2,600 円
毎日
4/4
村上陽一郎
古関裕而の昭和史 国民を背負った作曲家
辻田真佐憲
文藝春秋
950 円
産経
4/5
木村衣有子
去年の雪
江國香織
KADOKAWA
1,600 円
産経
3/28
丸山圭子
古代ローマ名将列伝
エイドリアン・ゴールズワーシー
白水社
5,200 円
毎日
3/22
本村凌二
国家・企業・通貨 グローバリズムの不都合な未来
岩村充
新潮社
1,400 円
読売
3/29
稲野和利
才女の運命 男たちの名声の陰で
インゲ・シュテファン
フィルムアート社
2,000 円
毎日
4/4
鴻巣友季子
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
岩瀬達哉
講談社
1,700 円
日経
4/4
武田徹
サイレント映画の黄金時代
ケヴィン・ブラウンロウ
国書刊行会
8,800 円
毎日
3/22
井波律子
山岳捜査
笹本稜平
小学館
1,700 円
東京
3/29
笹倉孝昭
ザリガニの鳴くところ
ディーリア・オーエンズ
早川書房
1,900 円
読売
4/5
宮部みゆき
資本主義の新しい形
諸富徹
岩波書店
2,600 円
東京
3/22
奥山忠信
社会的処方
孤立という病を地域のつながりで治す方法
西智弘(編著)
学芸出版社
2,000 円
朝日
3/21
寺尾紗穂
社会のしんがり
駒村康平(編著)
新泉社
2,800 円
読売
4/12
稲野和利
社会はどう進化するのか
進化生物学が拓く新しい世界観
デイヴィッド・スローン・
ウィルソン
亜紀書房
2,300 円
日経
4/11
佐倉統
しゃもぬまの島
上畠菜緒
集英社
1,500 円
読売
3/29
南沢奈央
証言 沖縄スパイ戦史
三上智恵
集英社
1,700 円
朝日
4/4
戸邉秀明
職人の手
山﨑真由子
アノニマ・スタジオ
1,600 円
産経
3/29
旭利彦
死を想え! 多死社会ニッポンの現場を歩く
中日新聞社会部(編)
ヘウレーカ
1,800 円
東京
4/12
島薗進
新エクセレント・カンパニー AIに勝てる組織の条件
トム・ピーターズ
早川書房
2,700 円
日経
4/11
川本裕子
新実存主義
マルクス・ガブリエル
岩波書店
800 円
読売
3/22
瀧澤弘和
十二人の手紙
井上ひさし
中央公論新社
705 円
朝日
4/4
柳広司
自由の命運(上・下)
ダロン・アセモグル
ジェイムズ・A.ロビンソン
早川書房
(各)2,600 円
日経
3/28
中西寛
水道、再び公営化!
欧州・水の闘いから日本が学ぶこと
岸本聡子
集英社
820 円
毎日
4/11
白井聡
ストリートアートの素顔
ニューヨーク・ライティング文化
大山エンリコイサム
青土社
2,600 円
日経ほか
3/28
暮沢剛巳
砂と人類 いかにして砂が文明を変容させたか
ヴィンス・バイザー
草思社
2,400 円
産経
3/29
浅暮三文
スミス・マルクス・ケインズ よみがえる危機の処方箋
ウルリケ・ヘルマン
みすず書房
3,600 円
毎日
3/29
伊東光晴
戦争とは何か 国際政治学の挑戦
多湖淳
中央公論新社
800 円
朝日
4/4
呉座勇一
騒音の文明史 ノイズ都市論
原克
東洋書林
3,800 円
日経
3/21
齋藤桂
その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。
古代ローマの大賢人の教え
山本貴光
吉川浩満
筑摩書房
1,400 円
毎日
4/11
加藤陽子
台湾を築いた明治の日本人
渡辺利夫
産経新聞出版
1,700 円
産経
4/12
喜多由浩
たおやかに輪をえがいて
窪美澄
中央公論新社
1,650 円
日経
4/11
中江有里
炭鉱と美術 旧産炭地における美術活動の変遷
國盛麻衣佳
九州大学出版会
6,000 円
朝日
3/28
寺尾紗穂
大英帝国の盛衰 イギリスのインド支配を読み解く
木村雅昭
ミネルヴァ書房
4,000 円
毎日
4/11
岩間陽子
大地の古代史 土地の生命力を信じた人びと
三谷芳幸
吉川弘文館
1,700 円
読売
3/22
佐藤信
脱プラスチックへの挑戦
持続可能な地球と世界ビジネスの潮流
堅達京子
NHK BS1 スペシャル取材班
山と溪谷社
1,500 円
毎日
3/29
藻谷浩介
段落論 日本語の「わかりやすさ」の決め手
石黒圭
光文社
820 円
読売
4/12
飯間浩明
茶聖
伊東潤
幻冬舎
1,900 円
産経
3/22
細谷正充
友だち
シーグリッド・ヌーネス
新潮社
2,000 円
日経ほか
3/21
東直子
内戦と和平 現代戦争をどう終わらせるか
東大作
中央公論新社
880 円
読売
3/29
篠田英朗
何度でも泣ける「沁みる夜汽車」の物語
ありふれた鉄道で起きたありえない感動の実話
NHK沁みる夜汽車 制作チーム
ビジネス社
1,400 円
東京
3/22
村井美樹
2050年 世界人口大減少
ダリル・ブリッカー
ジョン・イビットソン
文藝春秋
1,800 円
読売ほか
3/29
仲野徹
日本史のなかの「普遍」 比較から考える「明治維新」
三谷博
東京大学出版会
5,000 円
朝日
4/11
石川健治
日本文学を読む・日本の面影
ドナルド・キーン
新潮社
1,900 円
朝日
3/28
諸田玲子
猫には負ける
佐々木幹郎
亜紀書房
1,500 円
産経
4/4
和合亮一
ハイデガーの超-政治
ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い
轟孝夫
明石書店
1,800 円
読売
3/29
苅部直
早川一光の「こんなはずじゃなかった」
わらじ医者からの最期のメッセージ
早川さくら
ミネルヴァ書房
1,800 円
朝日
4/4
保阪正康
晴れの日散歩
角田光代
オレンジページ
1,300 円
朝日
4/4
押切もえ
左利き レスコフ作品集(1)
レスコフ
群像社
1,000 円
毎日
4/4
荒川洋治
一粒の麦死して
弁護士・森長英三郎の「大逆事件」
田中伸尚
岩波書店
2,700 円
東京
4/12
橘かがり
暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて
ル=グウィンのエッセイ
アーシュラ・K.ル=グウィン
河出書房新社
2,400 円
朝日
4/4
宇野重規
ピアノの近代史 技術革新、世界市場、日本の発展
井上さつき
中央公論新社
2,900 円
東京ほか
4/5
山口雅敏
ビールの自然誌
ロブ・デサール
イアン・タッターソル
勁草書房
2,200 円
日経
4/4
阿古真理
フェデラーの一瞬
デイヴィッド・フォスター・ウォレス
河出書房新社
3,200 円
毎日
3/22
若島正
プロ野球の誕生 迫りくる戦時体制と職業野球
中西満貴典
彩流社
3,000 円
東京
4/12
満薗文博
ホームドアから離れてください
北川樹
幻冬舎
1,400 円
産経
4/5
高橋敏夫
坊さん、ぼーっとする。
娘たち・仏典・先人と対話したり、しなかったり
白川密成
ミシマ社
1,700 円
読売
3/22
南沢奈央
「僕ら」の「女の子写真」から
わたしたちのガーリーフォトへ
長島有里枝
大福書林
3,300 円
朝日
3/28
いとうせいこう
ポール・ローマーと経済成長の謎
デヴィッド・ウォルシュ
日経BP
2,800 円
日経ほか
3/21
根井雅弘
まむし三代記
木下昌輝
朝日新聞出版
1,800 円
日経
3/28
末國善己
物語 パリの歴史
高遠弘美
講談社
1,000 円
朝日
3/28
サンキュータツオ
柳田國男民主主義論集
柳田國男
大塚英志(編)
平凡社
1,600 円
東京
3/29
鶴見太郎
ヤマト王権の古代学
「おおやまと」の王から倭国の王へ
坂靖
新泉社
2,500 円
朝日
4/11
呉座勇一
ゆかいな珍名踏切
今尾恵介
朝日新聞出版
810 円
読売
3/29
飯間浩明
夢の正体 夜の旅を科学する
アリス・ロブ
早川書房
2,300 円
朝日
4/4
横尾忠則
よその島
井上荒野
中央公論新社
1,700 円
読売
4/5
通崎睦美
律令国家と隋唐文明
大津透
岩波書店
840 円
朝日
3/21
出口治明
流人道中記(上・下)
浅田次郎
中央公論新社
(各)1,700 円
朝日
4/11
大矢博子
歴史人口学事始め 記録と記憶の九〇年
速水融
筑摩書房
1,000 円
東京
4/12
粂川麻里生
歴史を変えた10の薬
トーマス・ヘイガー
すばる舎
2,200 円
産経
4/11
大塚明生
わかれ縁
西條奈加
文藝春秋
1,500 円
産経
4/12
秋山香乃